【体験談】ゼクシィ縁結びエージェントが最悪?評判と口コミ徹底解説

ゼクシィ縁結びエージェントって最悪って本当?
担当者が冷たいって口コミあるけど大丈夫?
他の結婚相談所と何が違うの?後悔しない?

そんな疑問にお答えします。

結婚相談所選びって、絶対に失敗したくないですよね。

でも、結婚相談所はたくさんあって違いが分かりにくいし、実際に体験した人のリアルな声が知りたい…そう思いませんか?

私も婚活中はマッチングアプリや街コン、複数の結婚相談所を試してきました。

ゼクシィ縁結びエージェントの実際に無料カウンセリングも体験し、わかったリアルなメリット・デメリットを正直にお伝えします。

結論、ゼクシィ縁結びエージェントは「費用を抑えて婚活を始めたい人」には最適な相談所ですが、「全部お任せしたい人」には向いていません。

この記事で解決できる悩み
  • ゼクシィ縁結びエージェントのリアルな体験談
  • メリット・デメリットを徹底解説
  • 他の結婚相談所との違いと比較

この記事を読めば、ゼクシィ縁結びエージェントがあなたに向いているかどうかがわかります。

婚活は人生の大事なパートナーを見つける大切な活動。

後悔しない結婚相談所選びの参考にしてくださいね。

目次

ゼクシィ縁結びエージェントの「やばい」「最悪」って本当?

Googleの検索キーワード

「ゼクシィ縁結びエージェントってやばいの?」「最悪って聞いたけど大丈夫?」そんなこと言われると不安になりますよね。

結論からお伝えすると、ゼクシィ縁結びエージェントは悪い結婚相談所では決してありません。

むしろ、コスパは他の相談所より圧倒的に安く、お金をかけずに婚活したい人には良い結婚相談所です。

ただし、利用者によっては「合わない」「不満」というリアルな声があるのも事実です。

ここでは、実際の口コミや体験談をもとに、「やばい」「最悪」と言われる理由を3つ詳しく解説します。

ゼクシィ縁結びエージェントが最悪と言われる理由
  • 担当コーディネーターによって当たり外れがある
  • サポートが少なく感じる人もいる
  • 自分から行動しないと出会えない

最悪な理由①:担当コーディネーターによって当たり外れがある

ゼクシィ縁結びエージェントでは、入会後に「担当コーディネーター」が付きます。

ですが、この担当者との相性が合わないという人もいます。

特に「事務的」「返事が遅い」「親身じゃない」といった声があり、手厚いサポートを期待していた方にとってはギャップを感じやすいようです。

担当の方が淡白だと嫌だな…

ただし、無料カウンセリング時に担当予定者と直接話せますし、万一相性が合わなければ変更も可能です。

ゼクシィ縁結びエージェントは手軽な婚活に向いている結婚相談所です。

手厚いサポートを期待するなら、費用は高いですがIBJメンバーズのような仲人型が向いています。

最悪な理由②:サポートが少ない

ゼクシィ縁結びエージェントは、プランによってサポート内容が大きく異なります。

特に「シンプルプラン」は検索中心の婚活で、基本的に自力で活動を進めていく必要があります。

このため「サポートが少ない」と感じる方が一定数おり、「仲人型の手厚いサポート」を想像していた方にはギャップがあるかもしれません。

入会してもサポートがないの?

スタンダードプランやプレミアムプランでは、紹介や面談、メールフォローも含まれるので、自分に合ったプラン選びをしましょう。

「どこまでのサポートを期待するか」を明確にしてからプランを選ぶことで、ミスマッチを防ぐことができます。

やばい理由③:ハイスペック男性が少なめ

ゼクシィ縁結びエージェントは、比較的若い層(20代〜30代)が多いです。

料金もリーズナブルなので、婚活初心者でも始めやすいのが魅力です。

会員の結婚への真剣度は高いのですが、高価格帯の結婚相談所(例えばIBJメンバーズなど)と比較すると、いわゆる「ハイスペック男性」(高年収・高学歴・高身長など)の割合は少なめです。

特に年収700万円以上や士業・医師などの職業の男性を希望する人は、相手が見つかりにくいです。

ハイスペックな男性と出会いたいなら、別の相談所の方がいいんですか?

スペック重視の方は、IBJ系などのハイクラス向け相談所を検討した方がいいですね。

ゼクシィ縁結びエージェントの男性会員のレベルと会員数

ゼクシィ縁結びエージェントは、コスパの良さだけでなく、出会える会員の質の高さでも人気の結婚相談所です。

「男性会員」について、最新データをもとに詳しくご紹介します。

これから婚活を考えている女性の方にとって、どんな男性が多いのかを知ることはとても重要ですよね。

ゼクシィ縁結びエージェントの会員
  • 男女比はどれくらい?
  • 男性会員の年齢層
  • 男性の職業は?
  • 男性の年収はどのくらい?
  • 男性会員の特徴まとめ
  • 女性会員の特徴まとめ

男女比はどれくらい?

ゼクシィ縁結びエージェントの会員は、男性54%・女性46%と、ほぼ半々に近いバランスになっています。

多くの結婚相談所やマッチングアプリでは、男性が多すぎたり女性が少なすぎたりすることも多いです。

その点、ゼクシィ縁結びエージェントは男女比がほぼ1:1なので、男女ともにバランスよく婚活ができます。

男性が圧倒的に多いと思ってました

はい。だから女性にとっても男性にとっても出会いのチャンスが平等にあるんです。

男性会員の年齢層

男性会員の年齢層は20代〜40代まで幅広く在籍しています。

特に多いのが31歳〜35歳で、全体の26%を占めています。

次いで、36歳〜40歳が約20%、20代後半〜30歳前半も約20%程度となっており、比較的若い世代が多い印象です。

これはゼクシィ縁結びエージェントが、料金の安さやブランド力から若い層に人気が高いためです。

若い人も多いですね。年齢層は安心かも。

はい。特に30代前半〜後半の結婚適齢期の男性が多いのは魅力ですね。

男性の職業は?

男性会員の職業は、会社員が約6割と最多を占めています。

その他には、公務員、医療関係、専門職、IT関連、自営業など、安定した職業の方が多いのが特徴です。

安定した収入がある方が多いのは安心ですね!

有料の結婚相談所は安定した職業の男性が多いんです。

男性の年収はどのくらい?

男性会員の年収は、400万円〜600万円が最も多いゾーンです。

全体の半数以上がこの範囲に該当しています。

また、30代後半〜40代になると年収600万円〜800万円の方も多く、一般的なサラリーマンの平均年収より高めの水準になっています。

入会時に「収入証明書」が必要なので、信用できますね。

男性会員の特徴まとめ

  • 20代〜40代の幅広い年齢層
  • 会社員が中心、公務員や医療関係も多い
  • 年収400万円〜600万円がボリュームゾーン
  • 30代前半〜後半の男性が特に多い

女性会員の年齢層

ゼクシィ縁結びエージェントに登録している女性会員の年齢層は、20代〜30代が中心となっています。

特に多いのは31歳〜35歳で、全体の42%を占めています。

次いで20代後半〜30歳前半が多く、いわゆる結婚適齢期と呼ばれる世代がかなり充実しています。

私と同じくらいの年齢の人が多いんですね

はい。なので、20代〜30代前半の女性と出会いたい男性がたくさん利用しています。

女性の職業は?

女性会員の職業は会社員が最も多いですが、医療関係(看護師・薬剤師)、教育関係(保育士・教師)、事務職、公務員など、安定した職業の方が目立ちます。

また、専門職や資格職の女性も多い印象です。

収入証明や資格証明の提出があるため、きちんと働いている女性が多いことが特徴です。

医療系や教育系の女性も多いんですね。

はい。安定した職業についている女性が多いので、結婚後の生活をイメージしやすいのも安心材料ですね。

女性の年収はどのくらい?

女性会員の年収は300万円〜500万円がボリュームゾーンです。

職業柄、年収の幅は広いですが、医療職や専門職の方は500万円以上のケースもあります。

結婚相談所では女性の年収はそこまで重視されないことも多いですが、ゼクシィ縁結びエージェントでは、収入証明書の提出があるため安心感は高いです。

女性もきちんと働いている方が多いんですね。

特に資格職や医療系の方は安定していますね。

女性会員の特徴まとめ

  • 年齢は20代〜30代前半が中心
  • 会社員・医療関係・教育関係など安定した職業の女性が多い
  • 年収は300万円〜500万円台が多め
  • 働いている自立した女性が多い

無料で試せる!ゼクシィ縁結びエージェントの「理想の相手シミュレーター」

ゼクシィ縁結びエージェントでは、入会前に「理想の相手シミュレーター」という無料サービスがあります。

この婚活診断は、「自分に合った婚活スタイルと実際の会員情報とマッチングできる診断テスト」です。

簡単にWebから受けられるので、ちょっと試してみたいという人には気軽に使えるサービスです。

理想の相手シミュレーターのステップ

診断は、以下のような流れで進んでいきます。

  • 自分の性格や結婚への考えを選択
  • 理想の結婚相手に関する質問(年齢・職業・性格など)
  • 年齢や婚活歴などの基本情報を入力
  • 診断結果の送付先などを入力

すべて選択式や簡単な入力なので、3〜5分程度で完了します。

診断ってどんな結果が出るんですか?

「あなたにおすすめの婚活スタイル」や「マッチングできる会員」を診断してくれます。実際の婚活のイメージがつけられます。

実際にこの診断結果だけで入会を決めるというよりは、自分の婚活傾向を知るツールとして活用するのがおすすめです。

実際の入会は、カウンセリングで詳しい内容を理解してからにしましょう。

ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングに行ってみた!

池袋店

私自身、婚活を始めたばかりの頃に「ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリング」に行ってきました。

正直、結婚相談所ってちょっと敷居が高いイメージがあったんです。

ただ、ゼクシィ縁結びエージェントは料金が安かったので、まずは話を聞いてみようと思っていきました。

無料カウンセリングの概要
  • カウンセリングの流れ
  • 実際に感じたこと・正直な感想
  • こんな人には向いていると感じた

カウンセリングの流れ

私が訪問したのは池袋の店舗。

完全個室のスペースに案内され、担当の女性コーディネーターさんが対応してくれました。

事前にWEBアンケートに答えていたので、それを見ながら今の婚活状況や理想の相手像などを軽くヒアリング。

その後、5分くらいのサービス紹介動画を見てから、プランや料金の説明がありました。

全体の所要時間は1時間ちょっと。説明はわかりやすかったですし、特に押し売り感や圧は全くなかったのが好印象でした。

しつこい勧誘とか大丈夫でしたか?

全然なかったですね。むしろ「今日は説明だけでOKですので、じっくり検討してくださいね」って感じでした。

実際に感じたこと・正直な感想

率直に感じたのは、ゼクシィ縁結びエージェントは「安い分、自分で動く婚活が基本」ってこと。

担当者はちゃんと相談に乗ってくれるけど、IBJ系の相談所みたいに手取り足取り全部サポートしてくれるわけじゃないんですよね。

そもそも、婚活は自分で動かないと成功しないと思うんですが…。

あと、担当者さんとの相性はやっぱり重要だなと実感しました。

私の担当者さんは話しやすかったですが、ネットの口コミでは「当たり外れがある」と書かれているのも納得。人によるな〜って印象です。

こんな人には向いていると感じた

カウンセリングを受けてみて、私が感じた「ゼクシィ縁結びエージェントが向いている人」はこんな方だと思いました。

  • 婚活費用をなるべく抑えたい人
  • 自分で行動するのが苦じゃない人
  • 堅苦しいお見合いよりカジュアルに出会いたい人
  • ある程度自分のペースで活動したい人

逆に、「全部サポートして欲しい」「仲人さんに色々やってもらいたい」って人にはIBJ系などの手厚い相談所の方が向いているかもしれません。

初心者でも行ってみて大丈夫そうですか?

はい、むしろ初心者こそ行って損はないと思います。初期費用が安いので、初心者向けですし、聞くだけでも勉強になります。

ゼクシィ縁結びエージェントのメリット

ここでは、私が実際にカウンセリングを受けたり、活動している人の口コミを調べたりして感じた、ゼクシィ縁結びエージェントのメリットを3つにまとめてご紹介します。

メリット
  • メリット①:料金がリーズナブルで成婚料0円
  • メリット②:20代〜30代の若い会員が多い
  • メリット③:オンライン婚活や返金保証ありで安心

メリット①:料金がリーズナブルで成婚料0円

まず一番大きな魅力は、なんといっても料金の安さです。

項目ゼクシィ縁結びエージェント
(スタンダードプラン)
IBJメンバーズ
(アシストコース)
入会金33,000円252,450円
月会費17,600円×6ヶ月=105,600円17,050円×6ヶ月=102,300円
成婚料0円220,000円
6ヶ月費用138,600円574,750円

例えば、仲人型のIBJメンバーズと6ヶ月で成婚退会した場合の費用は、ゼクシィ縁結びエージェントは436,150円安く済みます。

特に、入会金の安さと、成婚料0円がありがたいです。

他の結婚相談所では入会金や初期費用だけで10万円〜20万円かかることも珍しくありません。

成婚料が0円ってすごく助かりますね!

はい。結婚が決まったあとに高額請求されないので、安心して活動できますよ。

メリット②:20代〜30代の若い会員が多い

ゼクシィ縁結びエージェントは、ブランドのイメージもあってか若い世代の利用者がとても多いです。

男性も女性も30代前半がボリュームゾーン。

私が説明を受けたときも「20代〜30代の方が約66%」と教えてもらいました。

結婚適齢期の人が多いのは活動しやすいです。

若い人と出会いたい人には良さそう!

そうですね。逆に40代以上の方は少し物足りないと感じるかもしれません。

メリット③:オンライン婚活や返金保証ありで安心

ゼクシィ縁結びエージェントは、オンライン対応が充実しているのもメリットの一つです。

カウンセリングもお見合いもオンラインでOKなので、忙しい人や地方の人でも利用しやすい仕組みになっています。

さらに、活動開始から4ヶ月以内にお見合い(コンタクト)が成立しなかった場合は、入会金や月会費が全額返金される制度もあるので、始めやすい安心感があります。

返金保証があるのは安心できますね。

結婚相談所で返金保証があるのは珍しです。まずは気軽に始めてみて、合わなければやめられるのは安心ですね。

メリット④:婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」の3カ月無料

ゼクシィ縁結びエージェントに入会すると、婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」が3カ月間無料で使える特典がつきます。

このアプリは、リクルートが運営するマッチングサービスで、婚活目的の利用者が多いのが特徴。

通常は女性も月4,378円(税込)の有料アプリですが、ゼクシィ縁結びエージェントに入会すると3カ月無料で使えます。

結婚相談所の会員と違うの?

アプリで婚活している人もたくさんいるので、出会いの可能性が広がります。相談所+アプリのW活用ができるので、効率良く婚活が進められますよ。

特に「最初はアプリ感覚で気軽にやりとりしたい」「幅広く色んな人と出会いたい」という方には嬉しい特典ですね。

ゼクシィ縁結びエージェントのデメリット

デメリット
  • デメリット①:手厚いサポートは少なめ
  • デメリット②:プロフィール情報が少ない
  • デメリット③:地方だと出会いが少ないことも

ここからは、実際にカウンセリングを受けて感じたことや、利用者の口コミなどからわかった、ゼクシィ縁結びエージェントのデメリットも正直にお伝えします。

デメリット①:手厚いサポートは少なめ

これはカウンセリングの時にもはっきり言われたんですが、ゼクシィ縁結びエージェントは「基本的に自分で動くスタイル」です。

もちろん担当者がサポートしてくれる場面もありますが、IBJ系の結婚相談所のように日程調整やデートのアドバイス、LINE添削みたいな超手厚いサービスは期待しない方がいいです。

全部任せたい人には向かないんですね。

そうなんです。自分から積極的に申し込みや日程調整ができる人にはピッタリですが、サポート重視派の方は物足りなさを感じるかも。

デメリット②:プロフィール情報が少ない

ゼクシィ縁結びエージェントの会員プロフィールは、必要最低限の情報のみ。IBJと比べるとかなりあっさりしています。

特に「家族構成」「親との同居希望」「詳しい趣味」「何月生まれ」など、婚活では気になるけど載っていない情報も多いです。

プロフィールで詳しく知りたい人にはちょっと不安かも…?

そうですね。気になることは最初のメッセージやお見合いの場でしっかり確認するのが大事です。

デメリット③:地方だと出会いが少ないことも

全国32,000人の会員がいるとはいえ、やっぱり大都市圏に比べると地方は出会いが少ない傾向があります。

特に自分の住んでいるエリアにどれくらい会員がいるかは、無料カウンセリングの時に確認することをおすすめします。

地方住みには心配だなぁ…

地域によって差があるので、まずはカウンセリングで実際のデータを見せてもらうと安心ですよ。

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴まとめ

ゼクシィ縁結びエージェントは、他の結婚相談所と比べても少し特徴的なスタイルを取っているサービスです。

一言でいうと「自分で動くデータマッチング型」と「担当者のサポート型」が合わさったハイブリッド型の結婚相談所です。

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴
  • 「データマッチング型×サポート型」のハイブリッド婚活
  • CONNECT-ship(コネクトシップ)との提携で出会いが豊富

「データマッチング型×サポート型」のハイブリッド婚活

ゼクシィ縁結びエージェントは、基本的には自分で相手を検索して申し込みをする「データマッチング型」ですが、それだけではありません。

スタンダードプラン以上であれば、担当コーディネーターから「この人どうですか?」と紹介を受けられる「サポート型」も取り入れられています。

このハイブリッド型は、IBJ系のような完全仲人型とも、マッチングアプリのような完全データ型とも違う、ちょうど中間的なスタイルですね。

自分でも探せて、紹介もあるのはバランスいいかも?

そうなんです。ただし紹介数は月6名までなど制限があるので、やっぱり「自分で動く」ことは重要です。

CONNECT-ship(コネクトシップ)との提携で出会いが豊富

ゼクシィ縁結びエージェントは「CONNECT-ship(コネクトシップ)」という業界横断の婚活プラットフォームに加盟しています。

この仕組みがあることで、自社会員だけでなく、他社の結婚相談所の会員ともお見合いができるのが大きな特徴です。

コネクトシップ全体で約32,000人の会員がいて、ゼクシィ縁結びエージェントの会員はその半数近く。

男女比もほぼ1:1なので、地方在住でも出会えるチャンスは比較的多めです。

ただし、IBJ連盟のような業界最大手と比べると会員数ではやや劣るので、自分が住んでいる地域の会員状況は事前にチェックしておくと安心です。

IBJとコネクトシップってどっちがいいんですか?

一長一短ですね。会員数はIBJが多いけど、料金や活動スタイルはゼクシィの方がカジュアル。自分に合う方を選ぶのが大切です。

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは、結婚相談所の中でも「業界最安クラス」の料金です。

ただし、安いからこその特徴や注意点もあるので、しっかり内容を把握しておきましょう。

入会金や月会費の料金

ゼクシィ縁結びエージェントの基本料金は次の通りです。

項目シンプルプランスタンダードプランプレミアムプラン
入会金33,000円
月会費9,900円17,600円25,300円
成婚料0円
休会費1,100円/月

2025年4月から初期費用98,000円が無料になり、かなり入会しやすくなりました。

さらに、成婚料が無料なのは大きな魅力。

IBJ系の結婚相談所では成婚料20〜30万円が一般的なので、この違いはかなり大きいです。

プランごとの違い

ゼクシィ縁結びエージェントでは、3つのプランから選べます。違いは「サポートの手厚さ」です。

プラン名月会費(税込)サポート内容
シンプルプラン9,900円基本的に自力で検索&申し込み
スタンダードプラン17,600円検索+担当者からの紹介あり(月6名)
プレミアムプラン25,300円スタンダードの内容+面談サポート(2ヶ月に1回)+お見合い成立保証

初心者はどのプランがいいですか?

迷ったら「スタンダードプラン」がおすすめ。サポートと費用のバランスがちょうど良いですよ。

ゼクシィ縁結びエージェントと他の結婚相談所を比較

婚活サービスは色々ありますが、ゼクシィ縁結びエージェントと他の大手結婚相談所はどこがどう違うのか、比較してみました。

結婚相談所サポート特徴料金感向いている人
ゼクシィ縁結びエージェント自力検索+紹介(月6名)
サポートは必要最低限
入会金33,000円+月会費9,900円~
成婚料0円
コスパ重視・自分で積極的に動ける人
IBJメンバーズサポートが超手厚い
お見合い調整~プロポーズ相談までフォロー
入会金+初期費用30万円以上+成婚料20~30万円全部お任せでサポートを受けたい人
オーネット自力検索メイン+紹介数は少なめ入会時10万円以上+月会費自力検索メインでもOKな人
ツヴァイ自力検索+紹介あり
地方にも店舗が多い
ゼクシィよりやや高め地方在住で出会いの幅を広げたい人
ゼクシィ縁結びエージェントとの比較
  • IBJメンバーズとの違い
  • オーネットとの違い
  • ツヴァイとの違い

IBJメンバーズとの違い

IBJメンバーズは「仲人型サポートが超手厚い」のが特徴です。お見合いの日程調整から交際のフォロー、プロポーズの相談まで、担当者ががっつりサポートしてくれます。

ただし、その分料金は高め。入会金+初期費用だけで30万円以上、さらに成婚料も20〜30万円が相場です。

「全部お任せで進めたい人」はIBJが合いますが、「コスパ重視」「自分で動くのが好き」ならゼクシィの方が合いやすいです。

オーネットとの違い

オーネットはゼクシィ縁結びエージェントと同じく、データマッチング型寄りの婚活サービスです。

ただしオーネットは紹介数がやや少なめで、自力検索がメイン。料金も入会時に10万円以上かかります。

サポート体制はゼクシィと似ていますが、料金面ではゼクシィの方がリーズナブルに感じました。

ツヴァイとの違い

ツヴァイはイオングループが運営する結婚相談所で、店舗数が多く、地方在住の方にはありがたい存在です。

料金はゼクシィよりやや高めですが、紹介の質や検索機能は充実。IBJとゼクシィの中間くらいの存在と言えるかもしれません。

地方で出会いの選択肢が多いところを重視するなら、ツヴァイの方が有利になる場合もあります。

結婚相談所ってそれぞれ特徴が全然違うんですね。

そうなんです。だからこそ、料金だけじゃなく「自分に合うスタイル」を重視して選ぶのが大切ですよ。

結婚相談所の比較一覧

【結婚相談所比較一覧】

スクロールできます
相談所
ツヴァイ

サンマリエ

オーネット

パートナーエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
特徴無料マッチング理想の相手診断無料チャンステスト業界No.1成婚率オリコン満足度No.1
メイン20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜40代20代〜30代
月額料金15,400円17,600円16,500円18.700円17,600円
方式データマッチング型仲人型データマッチング型仲人型データマッチング型
会員数97,000人91,318人42,859人70,000人32,000人
公式詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく

たくさんあり過ぎて選べない…

結婚相談所は種類がたくさんあり、特徴が違います。

入会後は簡単には乗り換えられないため、慎重に検討しましょう。

無料で簡単に比較ができる「結婚相談所比較ネット」が便利です。

大手18社の結婚相談所から条件に合った相談所を見つけてくれます。

入力項目
  • 性別
  • 年齢
  • 学歴(高卒、大卒など選択式)
  • 職業(会社員、公務員など選択式)

を入力するだけで1分で終わります。

入力完了すると、相談所の資料が郵送とメール両方で受け取れます。

封筒は無地で「パンフレット」とだけ書いてあるので、家族にバレる心配もありません。

しかも、結婚相談所比較ネット経由で入会すると3万円の支援金が必ずもらえます。

結婚相談所は有料ですが、比較ネットの利用は無料です。

結婚相談所に少しでも興味がある人は利用して損はありません。

\無料で条件に合った相談所がわかる/

ゼクシィ縁結びエージェントをおすすめできる人・できない人

ゼクシィ縁結びエージェントは、リーズナブルな料金と若い会員層で人気の結婚相談所ですが、どんな人に向いていて、どんな人には不向きなのか?

ここではわかりやすくまとめていきます。

おすすめできる人の特徴

私がカウンセリングを受けたり、実際の口コミを調べたりして感じた「おすすめできる人」はこんな方です。

  • 婚活費用をなるべく抑えたい人
  • 20代〜30代の相手と出会いたい人
  • 自分から積極的に動ける人
  • オンラインで婚活を進めたい人
  • カジュアルに婚活を始めてみたい人

確かに、自分で動ける人にはピッタリですね。

はい。逆に「全部サポートしてほしい」という人には向かないかもしれません。

おすすめできない人の特徴

反対に「ちょっと合わないかも…」と感じたのは、次のようなタイプの方です。

  • 全て仲人に任せたい人
  • プロフィール情報を細かく知りたい人
  • サポート重視・手取り足取り教えてほしい人
  • 地方在住で近くに会員が少ないエリアの人
  • 40代以上で同年代との出会いを希望する人

このような方は、IBJメンバーズやツヴァイなど、より手厚いサポート型の結婚相談所の方が満足度が高いかもしれません。

料金の安さだけで決めると失敗しそうですね。

本当にその通りです。料金だけじゃなく、自分に合った婚活スタイルかどうかを重視して選ぶのが大事ですよ。

ゼクシィ縁結びエージェントに関するよくある質問Q&A

この章の内容
  • 入会前によくある疑問
  • 活動中の疑問
  • 退会や休会について

Q1. 無料カウンセリングだけ受けても大丈夫?

はい、大丈夫です。カウンセリングを受けたからといって、必ず入会しないといけないわけではありません。しつこい勧誘もほとんどないので、安心して参加できます。

Q2. 休会はできる?どれくらいの費用がかかる?

休会は月1,100円(税込)で可能です。婚活を一時お休みしたい時や、忙しくて活動できない時に便利な制度です。

Q3. 成婚退会のタイミングはいつ?

成婚退会は「結婚の意思が固まったタイミング」でOK。プロポーズ必須というわけではありません。お互いの気持ちが確認できた時点で退会する人が多いです。

Q4. 地方在住でも出会える?

地方でも会員はいますが、エリアによって人数に差があります。無料カウンセリングで自分の地域の会員データを確認するのがベストです。

Q5. 担当者(コーディネーター)は途中で変えられる?

はい。万が一相性が合わないと感じたら、パンフレットに記載の連絡先から変更依頼が可能です。遠慮せず相談してOKです。

やっぱり気になることはカウンセリングで聞くのが一番ですね!

そうですね。カウンセリングでは何でも質問できるので、疑問は遠慮せずに全部聞いてしまいましょう!

まとめ:ゼクシィ縁結びエージェントはこんな人におすすめ!

今回はゼクシィ縁結びエージェントの特徴や口コミ、メリット・デメリットを正直にまとめてきました。

実際にカウンセリングを受けて感じたのは「料金の安さ」「若い会員層」「自分のペースで動ける人には最高」ということ。一方で「サポート重視」「全部任せたい」人には物足りない部分もありそうだと感じました。

自分がどちらのタイプに当てはまるかをしっかり考えて、サービスを選ぶことが婚活成功の第一歩だと思います。

まずは気軽に無料カウンセリングを受けてみて、雰囲気や担当者との相性をチェックするのが一番おすすめの方法ですよ。

最後はやっぱり、自分に合うかどうかが大事なんですね!

はい、婚活はサービスとの相性が本当に大事!迷ったらまずカウンセリングで話を聞いてみるのが一番ですよ。

ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ

ゼクシィ縁結びエージェントのよくある質問

ゼクシィ縁結びエージェントで本当に結婚できる?

結婚できるかはその人によると思います。タイミングや相性があるので、そこは普通の出会いと同じです。ただ、登録をすれば会う人が増えるので何もしないで過ごすよりは確実に結婚できる可能性が上がると思います。

アプリや結婚相談所を使ってる人はどれくらい?

私の周りを見ていると職場恋愛を避ける人が多いです。その分ネットを使った婚活サービスで知り合って結婚する人が多いです。知り合いもほとんどアプリや結婚相談所で知り合っています。今は婚約者のうち4人に1人が婚活サービスの利用経験があります。婚活では当たり前の方法と言えます。

本当に会えるの?

どれだけ出会えるかはお互いの条件にもかなり左右されます。おすすめなのは、最初は真剣に考えすぎず、まずは会ってみることです。写真やプロフィールではわからない相性もあるので、会ってみたら意外と楽しいということもあります。

マッチングアプリと何が違うの?

一番はコーディネーターさんの存在です。そのため、マッチングアプリに慣れていない人でもプロフィールを魅力的にするためのアドバイスをくれるなどサポートを受けられます。会員登録をしている人の本気度も高いので、結婚に対する考え方が違ったということも少ないです。

参考:ゼクシィ縁結び体験談!彼女を作った30代前半男性が本音で評価

この記事を書いた人

アプリ、相談所などで婚活。2021年入籍。2022年挙式。結婚式費用を200万円以上の節約に成功。体験談をもとにお得な情報を発信。趣味は美容研究。20代OL。現在妊活中。

目次