




こんにちは!卒花の「とも」です。
私は2022年に結婚式を挙げた新婚です。
1年経った今でも鮮明に思い出す理想の結婚式を挙げることができました。
ですが、理想の挙式にするため13会場のブライダルフェアに参加したり、1度契約した式場をキャンセルすることになったりたくさんのことを経験しました。
結婚式は人生1度きり。
これから結婚式を挙げる人には後悔してほしくないと思い、私が経験した結婚式に役立つ情報を発信しています。
結婚式の大きな悩みの1つがお金の悩みです。
結婚式の準備をしていると、こんな悩みが必ず出てきます。
やりたいことはたくさんあるけど、お金がかかりすぎる…
私はやりたい結婚式の希望を叶えながら、総額200万円以上費用を節約することができました。


我慢をせずに節約した結婚式を挙げることはできるんです。
このブログではそんなお得に結婚式を挙げる方法を中心に情報をまとめています。
知っているだけで100万円以上得をすることも。
賢く準備をして理想の結婚式を実現させましょう。
STEP0:式場見学に行く前に!


お互いの結婚式への希望を聞こう
女の人が憧れる結婚式。
早く式場見学に行きたい気持ちもわかりますが、まず旦那さんと結婚式の希望について意見を確認しましょう。
現実主義が多い男性は、結婚式に後ろ向きなことも…
そんな考えの違いのまま式場探しを始めるのは喧嘩の元。
まずはお互い結婚式にどんな考えを持っているのか知っておきましょう。



結婚式は2人のためのもの。夫婦で納得の式にしたいですね。
どんな式場が良いか考えよう
結婚式と言っても、規模やタイプなど様々。
自分の希望がわからないまま始めると混乱してしまいます。
物件探しのように自分たちのやりたい結婚式はどんなものなのか、希望を整理してみてください。
- ゲストは何人招待したいか
- 結婚式の予算はいくらか
- どんな結婚式にしたいかイメージをする
- 式場タイプの希望はあるか
- 行いたい演出はあるか
- 希望時期やお日柄、曜日にこだわりはあるか
- 式場のエリアやアクセス面の希望はあるか
- 挙式スタイルの希望はあるか
実際はすべて希望とおりにはなりませんが、自分たちの優先順位がわかると式場を決めやすいですよ。
両親の意見があることも!
家庭によっては、ご両親が結婚式に考えを持っているケースも。
後から反対されて関係が悪くなってしまうことがないように注意してください。
ブライダルフェアで何ができる?












ブライダルフェアって具体的に何をするの?
初めての人にはわからないことも多いですよね。
具体的にはこんなことができます。
- 模擬挙式
- 模擬披露宴
- 試食会
- ドレス試着会
- プランナーとの相談
- 演出体験
- コーディネート見学
逃したら損!利用したいキャンペーン


ブライダルフェアに行くときは、結婚式サイトのキャンペーンを必ず利用しましょう。



電子マネーや商品券を20万円以上もらえます。
このキャンペーンは、式場見学に行くだけで絶対もらえるので式場探しをしている人はもらわないと損です。
もらった商品券などは結婚式準備にとても役立ちます。
式場キャンペーンまとめ


STEP1:ブライダルフェアで即決はNG!節約のポイントは比較


とっても楽しいことが多いブライダルフェア。
ですが、結婚式の費用が決まる重要なポイントがあります。
それは、契約前の見積もりです。
契約してしまった後に費用の値下げ交渉をしてもほとんど応じてもらえません。
つまり、ブライダルフェア時の値下げ交渉が結婚式費用を安くするための重要なタイミングです。
1件目の即決は絶対NG!
驚くことに、結婚式を挙げた人のうち、約半分は1~2会場だけ見学して式場を決めています。
特に、1件目のブライダルフェアで決めるのは後悔する可能性が高いです。
結婚式は一度契約すると、すぐに解約しても10~30万円のキャンセル料が発生します。
ブライダルフェアでテンションが高くなって契約したくなる気持ちはわかりますが、一度冷静になって帰宅しましょう。
複数の会場を見てからでも全く問題ないです。


意外と知らない値下げ交渉事情
ブライダルフェアで見積もりを出されてそのまま契約してしまう人が本当に多いです。



実は、結婚式の費用は交渉で安くできます。
同じ内容の式でも、費用が100万円以上違うことはよくあります。
値下げ交渉を上手にできるかがポイントになります。
といっても、特別なスキルは必要ありません。
最も効果的な交渉は、他の式場の費用と比較することです。
そのためにも、1件目で決めずに複数式場を見学することが大切になります。


STEP2:結婚指輪は準備OK?お得なキャンペーンは必ずチェック!


結婚指輪の準備はもうできてますか?
式場が決まったら結婚指輪選びも始めましょう。
購入した日に持ち帰れる指輪もありますが、結婚指輪は多くの場合オーダー形式です。
購入してから1ヶ月程度完成まで時間がかかります。
結婚式では指輪を付けたいので、少し余裕を見て挙式日の2か月前には決めたいですね。



結婚指輪もブライダルフェアと同様にキャンペーンがあります。
日本のリングブランドの多くが対象になっていて、ショップに予約来店するだけで電子マネーなどがもらえます。
結果的に気に入る指輪が無くても、キャンペーンだけは貰えるので利用して損はありません。
来店で貰える指輪キャンペーンまとめ


STEP3:持込みは常識!DIYはこんなにできる!


式場が決まったら次はアイテムの準備です。



ここでのポイントは「持込み」です。
式場で頼むアイテムはすべて割高。相場の1.5~3倍以上の値段のアイテムもあります。
できるだけ持込みをした方が節約になります。
ただし、式場によって持込みが許可されるアイテムは違います。
事前に式場に確認しておきましょう。
持込みできるものはすべて持ち込んだ方が安くなります。
しかし、頑張って準備した割にあまり節約にならないアイテムもあります。
時間にも限りがあるので、まずは節約効果の高いアイテムから準備しましょう。
- ドレス・衣装
- ムービー・動画
- ペーパーアイテム
- ブーケ・装花






STEP4:式場のエステは高すぎ!花嫁美容もお得に♪


花嫁は結婚式以外にも自分の準備もしなければいけないので忙しいです。
せっかくたくさんの人に見てもらう花嫁姿。



人生で一番きれいな姿を見てほしいですよね。
式場で紹介されるエステもありますが、あまりお勧めできません。
相場より高額ですし、レベルが高いとも言えません。
やはり専門店にお願いするのが安心です。
実際どこに行けばいいかわからないですよね。
エステサロンの多くは初回限定の特別価格を用意していることが多いです。
体験価格は通常の半分以下の価格で受けられることが多く、内容も本格的なので、体験コースを複数受けているだけで満足できてしまう人もいます。
エステは体質に合っているかが重要です。実際に効果を感じれるか体験してから決めましょう。
体験コースがあるエステサロンの情報をまとめていますので参考にしてください。
初回特典があるエステサロン一覧


ホワイトニング比較
STEP5:一番のコツはとにかく楽しむこと!


結婚式は準備することが多くて大変です。
お金もかかるし、夫婦で意見が違うこともたくさん。
何のために結婚式をやるんだろう…?
そう感じる瞬間もあるかもしれません。
結婚式は2人のため。
そのために親戚や仲の良いゲストが集まってくれます。
お金をかけてもかけなくても、豪華でもシンプルでも、2人が楽しいと思える式になれば大成功です。