結婚指輪でやめたほうがいいブランドは?ダサい・恥ずかしくて後悔する指輪選び

結婚指輪で選ばない方がいいブランドって?
ブランドって何が違うの?
後悔しない指輪選びをしたい!

そんな悩みを解決します。

結婚指輪は一生物だからこそ後悔しないものを選びたいですよね。

だけど、ジュエリーブランドをあまり買ったことがないから何を選べばいいのかわからないという人は多いんじゃないでしょうか。

私もそうでした。

結婚指輪で後悔をしたくなかった私は、20以上のブランドを調べ、7店のショップに行って指輪を見たりジュエリーのアドバイザーから話をたくさん聞きました。

結果、素敵な結婚指輪を選ぶことができ、今でも指輪を付けると気分が上がります。

そんな経験から、この記事では以下のことについて詳しく解説します。

  • やめた方がいい結婚指輪のブランド
  • 結婚指輪ブランドの違い
  • 後悔しない指輪選びをするための方法

結婚指輪は長ければ50年以上身に着けるものです。

理想の結婚指輪を見つけることができれば、長い間楽しむことができます。

素敵な結婚指輪を見つけて理想の結婚生活をスタートさせましょう。

来店で貰える指輪キャンペーンまとめ


スクロールできます
金額7,000円10,000円6,000円
条件来場+試着写真の提出来店+試着写真の提出来店+アンケート
特典電子マネー電子マネーJCB商品券
期限2023/9/272023/9/282023/9/21
サイト詳しく詳しく詳しく
目次

結婚指輪のブランド選びで失敗しないために知っておくべきこと

まずは結婚指輪のブランドを選ぶにあたって、ブランドを選ぶ意味について解説します。

ブランドによる品質と信頼性が得られる

品質と信頼性が高いブランドを選ぶことが、結婚指輪選びで失敗しないカギです。

品質が高いブランドは、金属の純度やダイヤモンドのクオリティが保証されており、長持ちすることが多いです。また、信頼性の高いブランドは、アフターサービスや保証がしっかりしているため、安心して購入できます。

  • ティファニー: 高純度のプラチナを使用し、厳格なダイヤモンド選定基準を持っています。全世界で高い信頼性を誇り、ライフタイム保証を提供しています。
  • カルティエ: 伝統的なクラフトマンシップで知られ、高品質な素材と独自のデザインが特徴。信頼性が非常に高い。

品質と信頼性の両方が高いブランドを選ぶことで、結婚指輪が長持ちし、万が一のトラブル時でも安心して対応してもらえます。

ブランドイメージによる充実感

ブランドイメージは、結婚指輪が持つ価値や感情的な魅力に大きく寄与します。

ブランドイメージは、そのブランドが消費者にどのような印象を与えるかを表します。これは、ブランドの歴史、デザイン、マーケティングなど、多くの要素によって形成されます。

結婚指輪など感情的な価値が高い商品では、ブランドイメージが購入決定において重要な役割を果たします。

  • ブルガリ: イタリアンラグジュアリーを体現するブランドとしてのイメージが強く、華やかで洗練されたデザインが特徴。
  • ティファニー: 素晴らしい瞬間を祝うブランドとしてのイメージで、ティファニーブルーの箱は世界中で愛されており、ロマンチックな気持ちを引き立てます。

ブランドイメージが強いと、結婚指輪自体に特別な価値が与えられ、感情的な魅力が高まります。これは、結婚という特別なイベントにおいて、非常に重要な要素です。

国内ブランドと海外ブランドの違い

国内ブランドの結婚指輪は日本人の手に合ったサイズやデザインが特徴で、手軽に購入しやすい。一方、海外ブランドは世界的な知名度と高いブランドイメージを持つが、価格が高くなることが多い。

国内ブランド

  • 価格帯: 一般的にリーズナブル。結婚を控えたカップルが無理なく購入できる。
  • デザイン: 日本人の好みや手のサイズに合わせたデザインが多い。
  • サービス: 日本国内でのアフターサービスが手厚い。

海外ブランド

  • 価格帯: 高級ブランドが多く、価格が高め。
  • デザイン: 国際的なデザインで、洗練されたものが多い。
  • ブランドイメージ: 世界的に有名なブランドが多く、ブランドイメージが高い。

結婚指輪選びでは、予算やデザインの好み、ブランドイメージを考慮して、海外ブランドと国内ブランドの違いを理解した上で選ぶことが重要です。

結婚指輪で避けたほうがいいブランドの特徴

ちらも一長一短があるため、カップルでよく話し合って選ぶと良いでしょう。

品質が低く、信頼性が不足しているブランドは避けるべきです。

また、自分たちのスタイルや価値観に合わないブランドも適していません。

品質が低いブランドは、素材が劣っていたり、加工が雑である可能性があり、短期間で傷んでしまうことがあります。

信頼性が不足しているブランドでは、アフターサービスが不十分で、トラブル時の対応が悪いことが多いです。

価格だけでなく、長期的な満足度を考慮し、デザインやブランドの価値に共感できるかどうかも検討しましょう。

結婚指輪で避けたいブランドとその理由

結婚指輪で避けた方がいいブランドは具体的にはどんなブランドでしょうか?

ここではいくつか例を挙げます。

しかし、ここにあるブランドは結婚指輪として良くないということではありません。

必ずどのブランドにもメリット・デメリットがあります。

今回はブランドごとのデメリットについて紹介しますが、それを上回るメリットもあります。

それぞれ自分はどのブランドが合っているのか、検討しましょう。

高級すぎて予算オーバーなブランド

予算をオーバーしてしまうほどの高級ブランドは、結婚生活のスタートにおいて賢明ではないかもしれません。

新婚生活では様々な出費が予想されます。高級ブランドの指輪を購入することで、予算が厳しくなり生活に支障をきたす可能性があります。

高級ブランドは素晴らしいデザインと品質を誇りますが、新婚生活を始めるカップルにとっては予算の負担が大きいため、慎重に選ぶ必要があります。

ティファニー

このブランドは世界的に有名で高級感があるものの、結婚指輪は一般的に30万円以上と非常に高価です。

カルティエ

豪華で洗練されたデザインが特徴ですが、価格も50万円以上が一般的で、予算に余裕がない場合は難しい選択です。

あわせて読みたい
カルティエの婚約指輪はありえない?後悔する前に知っておきたい評判と口コミ カルティエって何が人気なの?ありえないって口コミの理由は?どんな人におすすめか知りたい! そんな疑問に答えます。 一生身に着ける婚約指輪、結婚指輪をどれにしよ...

ブシュロン

高級時計で有名なこのブランドも、結婚指輪は上品で高価。平均価格は50万円以上です。

あわせて読みたい
ブシュロンの結婚指輪はありえない?後悔する理由は? ブシュロンの結婚指輪って後悔するの?実際の口コミを知りたい!お得に買う方法はある? そんな疑問に答えます。 結婚指輪は一生付ける大切なもの。 だからこそ後悔ない...

デザインやイメージが安っぽいとされるブランド

指輪は一生の宝物。品質やデザインが安っぽいとされるブランドは避けた方が良いかもしれません。

安価で手に入るブランドも魅力的ですが、結婚指輪は一生もの。品質やデザインにこだわり、長く愛用できるものを選びましょう。

4℃

若い層をターゲットにしているため、デザインが華美であることが多く、経年ともに落ち着いた大人の雰囲気には合わない可能性があります。

スワロフスキー

クリスタルジュエリーで有名ですが、ダイヤモンドと比べると価格は手頃ですが、品質や高級感には劣るとされています。

定番すぎるブランド

定番ブランドは人気がありますが、あまりにもポピュラー過ぎるため、自分たちらしい個性を出すのが難しいかもしれません。

結婚指輪は夫婦の絆を象徴するもの。自分たちらしいオリジナリティがあると、さらに特別な意味が込められます。しかし、あまりにも多くの人が選ぶブランドでは、他の人と差別化が難しいです。

ダイヤモンドシライシ

このブランドは日本で非常に人気がありますが、そのために多くのカップルが選ぶため、他のカップルと差をつけるのが難しいとされています。

ちなみに私はデザインと付け心地が気に入ってダイヤモンドシライシにしました。

ダイヤモンドシライシの詳しいレビューはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【体験談】銀座ダイヤモンドシライシで後悔?ありえない?結婚指輪を徹底解説! ダイヤモンドシライシってどんなブランド?実際に購入した人の感想が知りたい!お得に買う方法はある? そんな疑問に答えます。 結婚指輪って種類がたくさんあって違い...

ヴァンドーム青山

ヴァンドーム青山もジュエリーブランドとして知名度がありますが、その分定番なイメージを持たれています。

比較的年齢が上の方からも人気があります。

あわせて読みたい
ヴァンドーム青山の結婚指輪は恥ずかしい?ダサい?評判や口コミを徹底調査! ヴァンドーム青山ってどんなブランド?ヴァンドーム青山は恥ずかしいと思われる?お得に買う方法はある? そんな疑問に答えます。 結婚指輪は何十年も付ける物。 後悔な...

結婚指輪選びのポイント:後悔しないために注意すべきこと

選ぶブランドについて十分にリサーチする

ブランド選びは結婚指輪選びの基本中の基本。各ブランドの特徴をしっかりリサーチして、自分たちの価値観に合ったものを選びましょう。

ブランドによって、デザイン、品質、価格が異なります。自分たちが求めるものがどのブランドに合致するのかを知ることが、後悔しない選び方の第一歩です。

例えば、ティファニーは高級感とエレガンスが魅力ですが、価格もそれなり。

一方、ミキモトはパールが特徴で、繊細なデザインが人気など特徴があります。

予算と品質のバランスを考える

予算内で最高の品質を求めるのは当然ですが、理想と現実のバランスを考えましょう。

予算を超えてしまうと、新婚生活に必要な他のものに支障をきたす可能性があります。

また、高価な指輪は素晴らしいですが、新生活が苦しくなってしまっては本末転倒です。

2万円程度から購入できるブランドもあります。これらはシンプルなデザインが多く、どのような場面にも活躍できるでしょう。

2人で話し合って予算を決めたら、その範囲内で最も品質の良い指輪を見つけましょう。

指輪のサイズとフィット感

指輪付け心地は、快適に毎日身に着けるために非常に重要です。

指に合っていない指輪は常に違和感を感じ、長時間付けているのがストレスになります。

また、年齢や体調によって指のサイズが変わることもあるため、現時点で違和感を感じる指輪は避けるのが無難です。

婚約指輪との組み合わせを考慮

すでに婚約指輪を購入している場合は、結婚指輪を一緒に着けることを考えてデザインや素材が調和するよう選ぶ必要があります。

婚約指輪と結婚指輪が一緒に着けられるデザインだと、統一感が出て美しい印象になります。

婚約指輪がシンプルなデザインの場合、結婚指輪もシンプルなものを選ぶ。もしくは、両方ともが少し凝ったデザインで、素材やデザイン要素がマッチしていると美しく見えます。

アフターサービスの重要性

アフターサービスも結婚指輪選びの大切なポイント。無料でサイズ直しやクリーニングができると、長く愛用できます。

時間が経つとサイズが合わなくなったり、傷がついたりすることがあります。しっかりしたアフターサービスがあれば、そのようなトラブルも安心して任せられます。

ブランドによって、結婚指輪の購入時にアフターサービスのプランを提供していたり、無料で保証が付いてくるブランドもあります。

これにより、定期的なメンテナンスや、万が一のダメージ時の修理がスムーズに行えます。

結婚指輪は大切な宝物。購入するブランドのアフターサービスを確認し、末永く使えるように選びましょう。

店舗に見学へ行くときの注意点

結婚指輪を取り扱っている店舗には専門店とセレクトショップの2種類があります。

違いを理解した上で見学に行きましょう。

専門店

自社のブランドの指輪のみを置いている店舗。

他のブランドと比較することができませんが、ブランドに熟知した説明を聞くことができます。

また、直営店なのでアフターサービスが受けやすいため安心感があります。

セレクトショップ

様々なブランドの結婚指輪を見ることができます。

他のブランドを横断的にみることができるので、ブランドの見た目の比較ができます。

シンプルなものから珍しいデザインの指輪までバリエーションが豊富です。

ただし、Cartierやティファニーなど直営店を持っているブランドはセレクトショップに置いていないことが多いです。

また、セレクトショップは店舗がなくなることがあるため、購入後の保証サービスが受けにくいデメリットがあります。

予約をして見学に行く

ュエリーショップに行く前に予約を入れて、落ち着いて商品を見る時間を確保しましょう。

特に、土日はどのショップの混雑しているので予約無しでは詳しい話が聞けないことが多いです。

予約をしておくと、スタッフがあなたに専念して対応してくれて、ゆっくりと商品を見ることができます。

ブランドによっては個室でゆっくり見ることもできます。

予約来店限定の特典(アクセサリーや商品券)を用意しているブランドもあるので、良いことづくしです。

結婚指輪をお得に購入する方法

結婚指輪は妥協したくないけど、お得に買う方法があれば知りたいですよね。

いくつかのブランドではお得に購入する方法があるので紹介します。

優待や福利厚生を使う

株主優待や会社で加入している福利厚生サービスを利用して安く買えるブランドがあります。

国内ブランドで使えることが多く、具体的には、

  • ダイヤモンドシライシ
  • エクセルコ

などの優待サービスがみつかりました。

株主優待券は株を持っていなくてもメルカリで安く買う方法もあります。

サイトの特典をもらう

実はあまり知られていませんが、ゼクシィやハナユメを使って指輪探しをすると、商品券や電子マネーが貰えるキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンは購入に至らなくても見学に行くだけでもらえます。

なので、どのブランドにするか迷っている人にとってはたくさんブランドを見るついでにキャンペーンが数万円分稼げるキャンペーンになっています。

実際私も指輪探しだけで、2.3万円分キャンペーンを貰うことができました。

キャンペーンにはそれぞれ期限があります。

これから指輪探しをする人は必ず貰いましょう。得しかありません。

来店で貰える指輪キャンペーンまとめ


スクロールできます
金額7,000円10,000円6,000円
条件来場+試着写真の提出来店+試着写真の提出来店+アンケート
特典電子マネー電子マネーJCB商品券
期限2023/9/272023/9/282023/9/21
サイト詳しく詳しく詳しく

ショップのキャンペーンを狙う

時期によってキャンペーンセールを行うブランドもあります。

キャンペーンが盛んな時期は8月と12月です。

この時期は長期休みやクリスマスなどで集客が見込めるため、キャンペーンを行うことが多いようです。

ただし、キャンペーンを行わないブランドや行っても対象商品が限定されることが多いです(人気商品は対象外になるケースがほとんど)。

希望する指輪が該当する可能性はあまり高くないので、キャンペーンのために購入を先送りにするのはあまりおすすめできません。

まとめ

以上、結婚指輪の後悔しないブランド選びについて解説しました。

まとめると、

  • 自分の希望にマッチしたブランドを選ぶ
  • 予算は無理のない範囲で考える
  • キャンペーンを活用すれば安く買える

結婚指輪探しは、理想の指輪が見つかるまでの期間が人によって全然違います。

特にブランドから決まっていない人は時間がかかるでしょう。

結婚指輪は結婚式や入籍届などのタイミングに合わせて用意したいという人が多いです。

早く探し始めて損はありません。

焦って決めて後悔することがないように早めに探し始めてください。

それでは素敵な指輪探しを!

FAQ結婚指輪に関する

結婚指輪のブランド選びで最も重要なポイントは何ですか?

ブランドの信頼性と品質、デザイン、価格帯が一致しているかを検討することが重要です。また、アフターサービスも確認しておきましょう。

高級ブランドの結婚指輪はそれだけの価値がありますか?

高級ブランドは素材の品質やデザインにこだわりがありますが、価格が高い分、予算に合っているか慎重に判断する必要があります。

国内ブランドと海外ブランドの結婚指輪、どちらを選ぶべきですか?

国内ブランドは手頃でアフターサービスが充実していることが多いです。海外ブランドは個性的なデザインが豊富です。好みとニーズに合わせて選びましょう。

人気の結婚指輪ブランドを教えてください。

ティファニー、カルティエ、Harry Winston(ハリー・ウィンストン)などが高級ブランドとして人気です。国内では、NIWAKA(ニワカ)やagete(アガット)なども人気です。

来店で貰える指輪キャンペーンまとめ


スクロールできます
金額7,000円10,000円6,000円
条件来場+試着写真の提出来店+試着写真の提出来店+アンケート
特典電子マネー電子マネーJCB商品券
期限2023/9/272023/9/282023/9/21
サイト詳しく詳しく詳しく

この記事を書いた人

2022年に挙式。13会場ブライダルフェアに参加。結婚式の裏事情を知り過ぎライバル式場の偵察と疑われる。本業は化粧品開発。趣味は美容研究。現在妊活中。

目次