
結婚式場ってどれくらい埋まってる?
どんどん埋まっちゃうって本当?
本当の空き日程はどうやって調べられる?
そんな疑問に答えます。
婚約をしてブライダルフェアで騙されて申込金20万円を失いました。
1から式場探しをやし直し相談カウンタ―とブライダルフェア10会場に参加。
希望の式場で129万円の値引き交渉に成功した経験があります。
たくさんのブライダルフェアに参加して思ったこと。
それは式場に騙されている人が多すぎること。
結婚式は一生に一度で金額も数百万円とこれまでの人生で一番の契約になります。
できるだけ多くの人がいい結婚式を挙げられるように私の経験からこれから結婚式を挙げる人にとって有益な情報を発信しています。
今回は『結婚式場の空き日程』について。
これも多くの人が騙されやすいポイント。
この記事を読めば式場に騙されずに自分の挙げたい結婚式を挙げられるようになります。
結論
まずは今回一番伝えたいことから伝えます。
後ほど根拠もお伝えしますが、ほとんどの式場で本当の空き日程を伝えていません。
実際の空き日程より教えてくれる日程は少ないです。
本来、お客さんにとって候補日がたくさんあるのは嬉しいこと。
なのになぜ本当の空き日程を教えてくれないのでしょうか?
なぜ本当の空き日程を教えてくれない?
なぜ本当の空き日程を教えてくれないのでしょうか?
それは、お客さんを焦らせるため。
されに言うと、焦らせて即決させるためです。
たくさん在庫がある商品なら
今買わなくてもいいかな?
と思いますが、
在庫残りわずか!と言われると
買わないとなくなっちゃう!
と焦りますよね。
それと同じで
申込まないと日程が埋まっちゃう!
と焦らせたい狙いがあります。
そして多くの人が騙されて契約してしまします。
ゼクシィの調査によると、4人に1人が1件目の見学で即決して申込みをしています。
例えば、車や家の購入など数百万の契約をするときに即決することはあまりないですよね。
結婚式ではたくさんの人が即決をして損をしてしまっているんです。
そして、即決をしてしまった人は結婚式の満足度が下がる傾向にあります。
後悔するにも関わらずなぜこんなに多くの人が即決してしまうのか。
大きな要因の1つがブライダルフェアの営業方法です。
具体的には、
✓1件目(即決)特典の嘘
があります。
騙されたくない人はこの記事を読んで注意してください。
『1件目特典の嘘』については別の記事で解説しています。

ブライダルフェアの空き日程が嘘だと気付いた理由
私は10会場のブライダルフェアに参加しました。
その中で実際にあった3つの経験からブライダルフェアで教えてくれる空き状況は嘘だと確信しました。
決定的な証拠ではありませんが、限りなく黒に近いでしょう。
【経験その1】後日問い合わせたら別の候補が出てきた
とあるブライダルフェアに参加したときです。

この月の空きはここしかありません。
今日決めてもらえれば特典が付きます!
と言われました。
本気で悩んだ結果、他の式場も見てみようと申込みをせずに帰宅。
その後もいくつか式場見学をしましたが、この式場が候補として残っていました。
しかし、唯一空いていた日程が親族都合で挙げられないことに。

「そこしか空いていない」って言ってたから違う月にしなきゃだめだよな…
と思いながらダメ元で問い合わせてみると

別の日程が空きました!
特典も特別そのままお付けします!
という返事がありました。
しかも今回は大安の土曜日で時間帯もいい。前回より条件が良くなっていました。
よかった!と思う反面、本当に日程は空いていなかったのか?と疑問が残りました。
【経験その2】ブライダルフェアで同時10組に営業
休日の大規模ブライダルフェアに参加した日のこと。
その日は10組の新婚夫婦が同時にフェアに参加していました。
一通り見学や試食が終わり、一斉に見積りと日程の営業が始まりました。
以前と同じように

この月は2つしか空いてないですね・・・
候補の1つは日曜の夕方だったので×。
実質1つの候補しかありませんでした。

そうですか・・・
私が希望した時期がハイシーズンで期間的にも一番人気のありそうな日。無理もないかなと思っていると、ふと疑問が。

この中で同じ日に申し込もうとしてる人はいないのかな?
と思って営業さんに聞いてみました。
月に1日しか候補がなければ10組もいればバッティングする可能性は充分にあり得るはず。
プランナーさんの回答は

・・・そうですね。確認してきます。
あまり焦っている感じもなく一度離席されました。
確認の結果は

大丈夫でした!まだ空いていました!
その後も他の組の申込み状況を気にすることなく営業が進みました。
これはさすがに不自然に思えます。
日程が空いてても候補日を少なく伝えてるのではないでしょうか。
そうすれば同時に営業をかけてもバッティングする心配はないですね。
さらに、お客さんには日程が埋まるかもと焦らせることができます。
【経験その3】日程の空き状況確認にやたらと時間がかかる
ブライダルフェアでは最初にアンケートで希望の日程を聞かれます。
✓曜日
✓日柄
✓時間帯
✓記念日
そして、空き状況は後半になって教えてもらえます。
日程の空き状況の確認は必ずお客さんから見えないところで行われます。
不自然ですよね。
空き状況はシステムで管理されているので、パソコンがあればすぐにその場で確認ができて効率的です。
ですが、必ず事務所に戻って確認がされます。
しかも10分~15分待たされることが多い。
私が参加した10会場のブライダルフェアでその場で空き日程を調べていたことはありませんでした。
なぜこんなに非効率なことをわざわざしているのでしょうか?
それは人によって提示する日程を調整しているんです。
例えば、
✓招待ゲストが多い客
✓お金を持っていそうな客
このようなお客さんは式場にとって利益が期待できるので事前アンケートに合っている日程を優先的に提示するでしょう。
逆に、
✓親族のみの結婚式
✓収入が少なそう
このような人は利益が期待できないのであまり人気のない日程を示される可能性があります。
結婚式場は1日に挙げられる組数が限られています。
1組でできるだけ多くの利益が期待できるお客さんを選ぶのは当然でしょう。
ちなみに、ブライダルフェアでは職業も聞かれます。
職業は不動産を借りるときやクレジットカードを作成するときなど、収入を確認するときに聞かれることが多いですよね。
さりげないこの質問であなたの収入があるかチェックされてるんです。
結婚式場が空いているとなぜ言えるのか?
ここまで私が実際に体験したブライダルフェアでの経験をもとに結婚式場が教えてくれる日程が嘘であることについて説明しました。
ここからは客観的な事実から結婚式の日程が空いているという根拠を解説したいと思います。
結婚式場は乱立だが結婚式をする人は減っている事実
結婚式業界にとって今の日本は厳しい状況です。
平均初婚年齢:男性31歳、女性29歳
結婚しなければ当然結婚式を挙げませんし、初婚年齢が上がれば結婚式をしない夫婦の割合も高くなります。
それに加えて新型コロナウイルスがブライダル業界に与えた衝撃は大きいです。
ある民間会社の調査によるとコロナ後に結婚した人のうち結婚式をしなかった人の割合は66%。
3人に1人しか結婚式をしていないということがわかりました。
結婚式場の数はコロナ前と大きく変わりませんので、結婚式をする人が激減した分日程が空いていることは想像がつきます。
日程が埋まるなら特典値引も営業も不要
ブライダルフェアに参加すればわかりますが、かなりのお金と手間がかかっています。
〇 無料で食べれるフレンチコース
〇 3時間近くの専属案内営業
なぜこれほどのコストをかけているのでしょうか?
式場の言う通り本当にほとんどの日程が埋まっているのであればそこまでする必要があるのでしょうか。
特別値引も同じです。
なぜわざわざ値引きをしてまで契約を取ろうとするのでしょうか?
本当に日程が埋まっているなら値引きも豪華な特典も付ける必要がないでしょう。
貸し切りなので日程が埋まりやすいも嘘
貸し切り会場の場合、1日に挙げられる組数が少ないのは事実です。
では、複数同時に挙げられる会場より日程が埋まりやすいのでしょうか。
答えはNOだと思います。
なぜなら、複数挙げられる会場は当然その分だけ広告費や営業などにコストをかけるため集客力が高くなっています。
なおかつ、同じ式場でも会場ごとに雰囲気や収容人数など違いを作っているため会場ごとにみると競争率はあまり変わらなくなります。

この会場は1日2組しか挙げられないのですぐ日程が埋まっちゃうんです。
も営業トークなので騙されないようにしましょう。
空き状況が嘘か本当か調べる方法
これまでの説明でブライダルフェアの日程が埋まっているがほとんど嘘だということがおわかりいただけたと思います。

そうは言っても、もしかしたら本当に埋まっていたらどうしよう・・・
と心配になる人もいるでしょう。

そんな人のために本当に日程が埋まっているか確かめる方法を解説します。
自分が出来そうな方法で確かめてみて下さい。
式場決定の前に信用していい式場か確かめる方法にもなるでしょう。
①適当な日にちを記念日で第一希望と伝える
たとえば、希望月が5月だった場合、適当な土曜日で日柄がいい日を記念日だということにしてそこが第一希望だと伝えてみてください。
それに対して

5月は他は埋まっていますが、そこだけ奇跡的に空いていました!
と言われるかもしれません。
その場合はまず嘘です。
人気の5月で土曜、日柄がいいなんて日程は普通は一番最初に埋まります。

最近キャンセルが出たのかもしれません。
などと説明してくるかもしれませんが、そんなことはどうとでも言えます。
そもそも前述したように、月の中で1日しか空いていないことが有り得ないのに希望日だけが空いているような奇跡は絶対に有り得ません。
ブライダルフェアに参加してこのような回答があれば絶対に埋まってしまうことはないので安心して即決せず持ち帰って下さい。
万が一希望の日程が埋まったとしても、同じ月の他の日程は確実に空いていますよ。
他の式場と比較してそこの式場にしたいと決まったら連絡してみてください。
その日がまだ空いていれば問題ないですし、埋まってしまっていたら「日程変更があったので」などの理由をつけて他の日程を提示されます。

実際、私たちも2回目の訪問の時はもっと良い日程を紹介してくれました。
②友人に依頼して結婚式場に空きを確認してもらう
式場見学が終わった後に友人や兄弟などにお願いして希望していた月の空き状況を電話で問い合わせてみて下さい。

日程にこだわっていて空きがあればフェアに参加したいのです。
と伝えれば電話でも教えてくれる可能性が高くなります。

希望日程は5月〇日と〇日です。もしこの中で空きがなければ5月の空いている日程を全て教えて下さい。
というように、自分が希望した記念日(架空の)の日程を適当にあげてみて空き状況を確認してみましょう。
ほぼ間違いなく空いていますし、提示されなかった日程が出てくると思います。
その返答がリアルな空き状況の可能性が高いです。
③相談カウンターから空き状況を確認してもらう
電話での空き日程の確認は式場によっては教えてくれないことがあります。

ブライダルフェア参加までに空き状況が変わってしまう可能性があります。空き状況に関してはご来館いただかないと教えられない決まりなんです。
という返答が返ってくる可能性があります。
ただし、これは結婚式場紹介カウンターを通すことで教えてもらえる確率が上がります。
結婚式場紹介カウンターはお客さんを紹介してもらえる大切な相手ですし、日ごろの関係もあるので普通のお客さんに教えるよりもハードルが下がります。
ブライダルフェア予約段階で結婚式場紹介カウンターを使っている場合は、担当者に連絡して結婚式場の空き状況を確認したいと依頼してみましょう。
④希望している日程がダメだったと嘘をつく
①と同じように最初に希望していない日程を第一希望だと伝えてみて下さい。
空き状況を教えてもらえる段階で「第一希望の日にちだけ空いていました!」と言われる可能性があります。
その後に、だめた。この日は○○だから結婚式は入れられない・・・。というように候補の日程がダメだったという結論に持っていきましょう。

そうですか・・・実はこの日はイベントの日でブロックしているのですが、今回は特別に空けるように上司に交渉してきました!
などと先程空いてないと言われた日程が空いて出てきますよ。
⑤1年以上先の空き状況を聞いてみる
結婚式場を決めるのは1年前から半年前がもっとも多いです。
少人数での結婚式であれば3か月前ぐらいでも間に合うでしょう。
逆にいうと、1年以上先の日程で契約する人はほとんどいません。
絶対にその式場でその日に挙げたい!と強いこだわりがある場合は別ですが、結婚式を1年以上先にするメリットはあまりないからです。
それを知ったうえであえて1年~2年後の空き状況を聞いてみましょう。
聞くまでもなく実際には間違いなくどの式場も空き放題です。希望する人なんていませんから。
なのに「こことここなら空いてます」というように3つぐらいの空き状況しか提示されなければ確実に嘘とわかるでしょう。
結婚式場の空き状況は電話で調べられる?
結論から言うと、調べられないことはありませんが嘘をつかれてしまう可能性があります。
電話での空き状況を聞いた場合の結婚式場の回答は次の2つが考えられます。
・教えてくれるけどリアルな空き状況ではない
なぜそんなに教えてくれないのでしょうか。
それは、結婚式場にとって空き日程は即決をさせるための切り札だから。
その為、契約のための切り札を隠しながらブライダルフェアまで連れ出そうとするのです。
また答えてくれたにしても、候補日が埋まりつつあることを匂わせてブライダルフェアに早く行かなきゃ!と焦ってもらえるように仕向けてきます。
本当は沢山空いていても2日ぐらいしか空いていないと伝えてくる結婚式場もあります。
つまり、結婚式場の空き状況を電話で確認しても教えてくれるかもしれませんがリアルな空き状況は教えてくれないでしょう。
嘘じゃない空き状況を調べる方法
一般人が結婚式場に聞いても本当の空き状況を教えてくれないことがわかりました。
では、空き状況を本当に知ることはできないのでしょうか。
そんなことはありません。
結婚式場相談カウンターを上手に使うことで空き状況で嘘をつかれない方法があるので紹介しておきます。

前提として、ブライダルフェアを予約するときは結婚式場相談カウンターを使用することオススメします。
カウンターを利用することでフェア参加時に、空き状況で嘘をつけない状況を生み出すことが出来ます。
前述したように式場はカ相談ウンターには嘘をつきません。空きがなくて送客してもらえない可能性があるので式場側に嘘をつく理由がありません。
相談カウンターで気になる式場のフェア予約をしてもらうタイミングでアドバイザーにお願いすれば、現段階の空き状況を確認してくれます。
空き状況の確認はできるだけ見学の直前にしましょう。
これを利用して、式場側に「直近の本当の空き状況を伝えている以上嘘をつくと不信感になる」という状況を作ります。
ちなみに私たちは『ハナユメ』を使用しました。
使ってみた感想は別の記事で紹介していますのでご覧ください。
結婚式は同じ式場で同じ内容の結婚式をしても、ある人は400万円かかったのにある人は280万円で済んだということがよくあります。
その違いは次の2点で差が出ます。
✓相場を知った上で交渉したか
ハナユメの相談カウンターを使うことで「ハナユメ割」を使うことができます。
もちろん他のサイトでも独自の割引をもっていることもあります。
式場によって割引額も違ってきます。
ハナユメがどの式場も一番安いと言い切れるわけではありませんが、私が見学した式場はどれもハナユメが一番安かったです。
ハナユメに掲載している結婚式場であれば「ハナユメ割」はお得であることは間違いないでしょう。
ゼクシィ相談カウンターやマイナビデスクなどは式場を紹介するだけのカウンターなので、専用の割引はありません。
一方、ハナユメは「ハナユメ割」という専用のプランを作ることを提携条件としています。
これを使うことで、他の相談カウンターや自分でフェア予約した通常の金額よりも割引が多く入ることが期待できます。
せっかく相談カウンターを使うのであれば、嘘をつかれない為だけではなく結婚式費用を安く抑える為にも活用しましょう。
ハナユメなら相談カウンターと同様のサービス内容をオンラインでも受けられます。コロナウイルスの影響で外出を控えたい時期だからこそ、自宅にいながらプロに相談できるのは非常にありがいたいですね。
しかもオンラインなら当日予約OKで最短30分後の対応も可能になっているので、思い立ったその日に気軽に相談できますよ。
予約も24時間対応で相談可能な日程もすぐに分かるので便利ですし、ビデオチャットなのでアドバイザーと対面で話が出来ます。
もちろん式場紹介や予算の相談、見学予約代行などなど相談カウンターで行えるサービス内容と変わりませんから安心です。
この機会にオンラインハナユメ相談カウンターで気になる事を全て解消しておきましょう。
自宅から相談ができる!
式場見学前に行くのがおすすめ!
嘘をつく結婚式場でも成約して大丈夫?
この記事で紹介した本当の空き状況を確認する方法を使えば、結婚式場が嘘を付いていることがわかるでしょう。
嘘だ(日程に空きがある)とわかれば焦ることなく他の式場とゆっくり比較検討ができます。
その他にもブライダルフェアで気を付けてほしい点についてもまとめていますので知りたい人はこちらをご覧ください。
しかし最終的に嘘をついていた式場が1番よかったという結論になった場合、こんな心配が出てくるのではないでしょうか。

嘘をつくような式場で結婚式をしてもいいのだろうか・・・
信用できる式場なのか・・・
こんなことを思っている人に対する回答は

大丈夫です。嘘をつく結婚式場でも気に入っているのであれば成約して問題ありません。
残念ながら、そもそも空き状況の嘘をついていない式場なんてほぼない。
業界的に契約を取るためにいろんな手段を取っているんですね。
もちろん、接客態度やスタッフの雰囲気は重要ですので嘘をつかれたこと以外の対応に好感が持てるか(信用できるか)はチェックする必要があります。
そこに問題がなければ今後も誠意をもってサポートしてくれるでしょう。
成約さえしてもらえれば後は式場として嘘をつくメリットがないですからね。
空き日程で嘘をつくのは営業の世界でありブライダル業界に根付いたやり方なのです。
個人的にはこのような営業方法が当たり前になっているブライダル業界はどうなのかと思いますが、こればっかりは消費者が賢くなって騙されないようにしていくしかないんじゃないかと思います。
巧みな営業に騙されないようになるためには式場の人ではないプロに相談をして知識を蓄えておく必要があります。
そのうえで1件目で即決せずに複数の式場を見学して比較することが大切です。
3件周ればブライダル業界の営業の方法にも慣れて冷静な比較ができるようになります。
さらにハナユメ経由でブライダルフェアに参加すれば、電子マネーがGETできるキャンペーンも今ならやっていますよ。
3件ブライダルフェアに参加すれば3万円の電子マネーがもらえるなんで一石二鳥ですね。
ブライダルフェアに参加するときはハナユメの利用をお忘れなく!
コメント