結婚式サイトってどれも同じ?
どのサイトがお得なの?
自分に合ったサイトを知りたい!
そんな疑問に答えます。
結婚式サイトってたくさんあるけど、多すぎて違いが分かりにくいですよね。
理想の式場をお得に決めるにはどれがいいのか迷ってしまいます。
私もそうでした。
私は10サイトを利用し、13会場の式場見学をした結果、理想の結婚式を挙げることができました。
この記事では、次のことをまとめて解説しています。
- 結婚式サイトの特徴
- 希望ごとのおすすめサイト
- 結婚式サイトの口コミ
式場探しはサイト選びから始まります。
良いサイトを選べれば、理想の式場をお得に選ぶこともできます。
サイトを上手に使って楽しい式場選びをスタートさせましょう。
結婚式サイトとは?おすすめサイトの選び方
結婚式サイトとは、以下のようなことができるサイトのことです。
- 式場検索:エリアや予算、挙式スタイルなどで条件を絞り込んで検索可能
- ブライダルフェア予約:フェアのスケジュール確認や予約が簡単
- 費用シミュレーション:予算管理をサポート
- 特典・割引情報:キャンペーンや特典を確認できる。
結婚式場を選ぶだけでなく、結婚式準備の基本的な知識やお得なキャンペーンを受けることができます。
結婚式サイトを選ぶときには何を基準に選べばいいでしょう?
失敗しないための3つの選び方を解説します。
- 掲載数で選ぶ
- お得さで選ぶ
- サポート体制で選ぶ
結婚式サイトの選び方:①掲載数で選ぶ
第一のポイントは、「掲載数の多さ」です。
理想の式場を見つけるためには、選択肢が多い方が良いです。
サイトによって掲載数は500~5,000以上など幅があります。
- エリア
- ジャンル(ホテルウェディング、レストラン、神社など)
- リゾートウェディング
など、対応しているかが異なります。
自分の希望と合っているかサイトを比較しましょう。
結婚式サイトの選び方:②お得さで選ぶ
婚式は、人生の中でも特に費用がかかるイベントです。
利用できる割引や特典はできるだけ使って、費用を抑えましょう。
結婚式サイトで受けられる特典には以下のようなものがあります。
- 見学に行くともらえる特典(電子マネーなど)
- 成約するともらえる特典(割引クーポンなど)
- 結婚式費用の割引特典(20万円引きなど)
サイトごとに特典の内容や条件は異なります。
後ほど詳しく解説します。
私も特典をフル活用して、30万円分もお得になりました
結婚式サイトの選び方:③サポート体制で選ぶ
結婚式場探しを始めるときは、決め方もわからないですよね。
結婚式サイトには、プロのアドバイスが受けられるサイトがあります。
例えば、
- 相談カウンター(ゼクシィ)
- オンライン相談(ハナユメ)
- チャットで相談(トキハナ、プラコレ)
式場探しの疑問やブライダルフェアの予約までお願いできます。
利用は無料なので、まずは相談して疑問を解消したい人におすすめです。
無料相談ができるサイトについては、別で詳しく解説しています。
結婚式サイトのメリット
結婚式場を探す人の8割は結婚式サイトを利用しています。
それだけ結婚式サイトを使うメリットがあるからですね。
一方、実際に使ってみてデメリットと感じることもありました。
結婚式サイトのメリット・デメリットには次のようなものがあります。
利用料が無料
まずは、利用料が一切かからないところ。サイトによっては相談デスクを利用することができますが、相談料も無料です。
無料で利用できるなら損することはないので、複数のサイトでも気軽に使い始めることができます。
合わないと思ったらすぐにやめればOKですから。
情報収集、予約管理が簡単
自分に合った結婚式場のサイトを一つ一つ自分で調べるのは無理ですよね。
結婚式サイトなら地域や設備など希望によって一括で検索することが可能です。気になる式場はそのままブライダルフェアに予約できます。
地味に助かるのが、予約管理がまとめてできること。
私のように10会場もブライダルフェアに参加していると、いつどこを予約したかわからなくなりそうです。
結婚式サイトを使えば、予約状況が一括でわかるので便利です。
特典やキャンペーンがある
結婚式サイト独自の特典やキャンペーンをしていることがあります。
私はキャンペーンで8万円以上商品券・電子マネーをもらうことができました。
サイトを経由して成約すると適用できる特別割引もあります。
サイトを利用するだけで数十万円安くなるので見逃せません。
結婚式サイトのデメリット
今回紹介したサイトだけでも10のサイトがあります。
サイト内で検索してみると、都内だけで1,000以上の会場がヒットします。
情報が多いのはメリットでもありますが、選択肢が多すぎて迷ってしまう人もいます。
2人の希望の結婚式のイメージを固めてから探すとスムーズです。
探し方、絞り方のポイントがわからない人は相談デスクを利用するのもいい選択です。
実際に私も使用しましたが、元プランナーさんなど結婚式に詳しいプロに悩みを相談できるので安心できます。
無料で変な営業を受けることもないので、デート感覚で利用するのもいいですね!
徹底比較!おすすめ結婚式サイトランキングTOP10
キャンペーン | 掲載数 | 地域 | 特徴 | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|
ゼクシィ | 91,000円 | 2,500会場 | 全国 | 掲載数と知名度で№1 | 詳しく |
ハナユメ | 97,000円 ※当サイト限定 | 530会場 | 関東・関西・近畿・九州 | ハナユメ割でコスパを重視 | 詳しく |
トキハナ | ― | 420会場 | 全国 | 最低価格保証 | 詳しく |
プラコレ | 106,500円 成約必須 | 1,800会場 | 全国 | 「ウエディング診断」で式場を提案 | 詳しく |
マイナビ | 231,000円 成約必須 | 1,600会場 | 全国 | 指輪情報が豊富 | 詳しく |
結婚スタイルマガジン | - | 2,000会場 | 全国 | 成約で20万円分割引 | 詳しく |
スマ婚 | 15,000円 | 240会場 | 関東・東海・関西 | プロデュース型式場探し | 詳しく |
エニマリ | 10,000円 | 650会場 | 全国 | 会費婚・1.5次会の専門サイト | 詳しく |
みんなのウェディング | ー | 5,300会場 | 全国 | 口コミ数№1。実際の費用明細が見れる | 詳しく |
ウェデングパーク | - | 5,800会場 | 全国 | 口コミ数も充実 | 詳しく |
サイトがたくさんあるけど、結局どれがいいの?
10サイト使ってみて、おすすめできるサイトを3つ紹介します。
おすすめ1位:やっぱり王道の「ゼクシィ」
1式場見学 | 1.5万円 |
2式場見学 | 3万円 |
3式場見学 | 4.5千円 |
式場成約 | +1.8千円 |
指輪購入 | +2万円 |
口コミ投稿 | +8千円 |
リゾート式場 | +7千円 |
最大 | 9.1万円 |
達成条件 | ①式場見学 ②アンケート回答 ③式場見学の写真提出 |
商品 | 電子マネー |
エントリー期限 | 2025年1月23日 |
- 全国の式場を掲載
- 豊富な情報量
- 高額キャンペーン
誰にでもおすすめできるのはゼクシィです。
リクルートが運営するサイトで、知名度・実績があり安心して利用できます。
全国の式場をカバーしており、できるだけ多くの式場から探した人や地方で結婚式を挙げる人にもおすすめできます。
ブライダルフェアに参加すれば電子マネーがもらえるキャンペーンも高額なので見逃せません。
ゼクシィのキャンペーンについては他の記事でも詳しく解説しています。
誰にでもおすすめできるバランスの良いサイト。
\電子マネー9.1万円!/
おすすめ2位:お得さ重視の人は「ハナユメ」
1式場 | 1万円 |
2式場 | 2.7万円 |
3式場 | 4.5万円 |
式場成約 | +3千円 |
相談 | +3千円 |
指輪探し | +2.3千円 |
最大 | 7.4万円 |
達成条件 | ①式場見学・来店 ②アンケート回答 |
商品 | 電子マネー(Amazon、WAON、nanacoから選択) |
エントリー期限 | 2025年2月12日 |
- 「ハナユメ割」がある
- 高額キャンペーンを実施
- 式場の写真が豊富でイメージしやすい
デメリット
- 対象地域は都市部のみ
お得さを重視したい人には「ハナユメ」。
ゼクシィに次ぐ人気のサイトです。
ハナユメサイト経由でブライダルフェアに参加すると適応される「ハナユメ割」が人気です。
割引額は人数や時期など条件によって異なりますが、100万円以上の値引きが受けられることもあります。
私はハナユメ経由で式場を決めて153万円の値引きができました。
ハナユメは東北、四国、中国地方は掲載がないため、残念ながら利用できません。
関東、関西、九州など都市部で式場を探したい人でお得さ重視の人におすすめします。
\電子マネー9.7万円!/
/2月12日まで!\
ハナユメについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
おすすめ3位:持ち込みが無料の「トキハナ」
元プランナーが厳選した式場のみを掲載しているのがウリのトキハナ。
また、持込み料無料式場が多いのも特徴です。
ドレスなどを自分で持ち込む場合は持込み料が発生する場合が多いです。
それを無料にできる式場を多く紹介しています。
残念なのは式場の掲載数が少ないこと。
気になる式場があれば利用するのはアリです。
- 最低価格保証
デメリット
- 掲載数が少ない
トキハナについては、こちらでも解説しています。
おすすめ4位:成約特典が高額「プラコレウエディング」
1式場見学 | 1.5万円 |
2式場見学 | 2万円 |
3式場見学 | 1万円 |
4式場見学 | 2.5万円 |
成約特典 | +6千円 |
a.ウエディングデスク | +2万円 |
b.オンライン相談 | +1万円 |
c.電話相談 | +5千円 |
指輪の購入 | +5千円 |
達成条件条件 | ①式場見学 ②式場成約 ③アンケート回答 |
商品 | 一休クーポン |
※a~cはいずれか1つのみ対象
- 成約特典が最高額
- 提案型で気軽に探せる
- チャットで質問ができる
デメリット
- 検索がしずらい
- 登録が必要(無料)
成約特典が一番高いのは「プラコレウエディング」です。
最高で10万円分以上のクーポンがもらえます。
クーポンは一流レストランや高級ホテルを扱う「一休」のサイトで使用することができます。
提案型のサイトで、5つの質問に答えるだけでおすすめの式場を複数提案してくれます。
自分で探すだけでは出会えなかった式場が見つかるかもしれません。
\クーポン11万円/
おすすめ5位:指輪で特典がもらえる「マイナビウェディング」
- キャンペーン特典:式場見学と指輪購入で電子マネーがもらえる
- 便利なサービス:「ウエディングフォト診断」や「360度パノラマビュー」など独自機能が充実
マイナビが運営する結婚式場探しや指輪選びサイトです。
結婚指輪でもキャンペーンが貰えるのがうれしいポイントです。
マイナビウエディングのデメリット
- 掲載式場数の少なさ:ゼクシィと比較すると、掲載されている式場の数が少ない
- 都心部の式場のみ:地方の式場は掲載がほどんどない
おすすめ6位:結婚スタイルマガジン
- ご祝儀が最大で20万円
- 式場の掲載数はトップクラス
結婚指輪ブランドのNIWAKAが運営するサイト。
成約特典でご祝儀が最大で20万円、料理・飲み物代が20%オフになる場合も。
どの式場がいくらの特典になるかがサイトに掲載されているので安心して使えます。
掲載数はゼクシィに負けない数が掲載されています。
デメリット
- キャンペーンが無い
- 最大でも20万円の特典までしかない
\ご祝儀特典が魅力!/
おすすめ7位:プロデュース型の結婚式「スマ婚」
- 自己負担額が安い: 費用を大幅に抑えたプランが充実
- 準備がシンプル: 打ち合わせが最小限で済む
- 安心の後払い: ご祝儀で費用をカバー可能できる
スマ婚は、結婚式費用を抑えたいカップルにおすすめのプロデュース型サービスです。
自社で式場を持たず、空き日程の式場を借りて運営するため、通常よりもリーズナブルな価格で結婚式を挙げられるのが特徴です。
スマ婚のデメリット
- 自由度の制約: 標準プランでは装花や料理の選択肢が限定的。
- 運営スタッフ: 当日のスタッフは式場スタッフではなくスマ婚のスタッフが担当。
スマ婚は、特に「費用を抑えつつ結婚式を挙げたい」「準備に時間をかけたくない」という方に向いています。
おすすめ8位:会費婚・1.5次会に特化「エニマリ」
- ゲストに優しい会費制:金銭的負担が少なく、準備も簡単
- 自由度の高いプラン:オリジナルの結婚式を実現できる
- 少人数対応:1.5次会や少人数婚、フォトウェディングにも対応
エニマリは、会費制の結婚式を手軽に実現できるサービスです。
特に、ご祝儀制ではなく、会費制なのでゲストのご祝儀負担が少ないのが特徴です。
また、自己負担額も少なく、金額設定がシンプルです。
ニマリのデメリット
- 対応エリアが限定:都市部以外では利用が難しい場合あり。
- 会場選びに制約:利用可能な会場が限られるため注意。
費用面での不安があるカップルにおすすめです。
おすすめ9位:リアルな見積りが見れる結婚式サイト「みんなのウェディング」
結婚式場の口コミや費用は決める上で重要な情報になります。
そんな情報が一番充実しているのは、『みんなのウェディング』です。
みんなのウエディングでは、本番・申込・下見・招待の4者の口コミを見ることができます。
口コミ数も充実しており、300件以上の口コミが投稿されている式場も多くあります。
さらに、実際の式場の初期見積りと最終見積りが写真で投稿されています。
本物の明細なのでより実際に近い金額を知ることができます。
初期見積りと最終見積りの差額を知ることで本番までにどれくらい金額がアップするのかを予想することもできます。
みんなのウエディングは現役のプランナーさんも競合調査に使う有益なサイトです。
ただし、キャンペーンや特典は無いのがデメリットです。
気になる式場が見つかった時の情報集めに利用しましょう。
詳しくはこちらの記事でも解説しています。
おすすめ10位:ウエディングパーク
- 豊富な口コミ情報:実際に式場を利用した口コミが多数掲載
- ユーザー投稿の写真:公式写真だけでなく、ユーザーが投稿した写真も多く掲載
ウエディングパークは、全国の結婚式場情報が掲載されています。
実際の利用者からの口コミや写真が多く、公式サイトではわからないリアルな雰囲気がわかります。
ウエディングパークのデメリット
- キャンペーンがない:キャンペーンや特典がありません
- 無料相談デスクの不在:式場選びに関する無料相談デスクが設置されていないため、サポートはありません
ウエディングパークでは、気になる式場が見つかった後の情報収集として活用すると便利です。
もらわないと損!キャンペーンがお得なサイト
ブライダルフェアに参加するだけで誰でももらえるキャンペーン。
簡単にもらえて式場見学のついでにもらえるので絶対にゲットしましょう。
キャンペーン実施中のサイトを比較します。
おすすめキャンペーンまとめ
とくに、ハナユメ、ゼクシィはキャンペーンが高額で条件も達成しやすいサイトなのでおすすめできます。
キャンペーンの詳しい比較については、別の記事で詳しく解説しています。
キャンペーンだけで87,000円分もらえました。
結婚式サイトに関するよくある疑問
まとめ
以上、結婚式サイトのおすすめについて解説しました。
まとめると、
- みんなにおすすめできるサイト ⇒ ゼクシィ
- お得に結婚式ができるサイト ⇒ ハナユメ
- 高額な成約特典もらえるサイト ⇒ プラコレウェディング
結婚式サイトは同じように見えて特徴がそれぞれあります。
サイトの利用はどれも無料なので、迷ったら一度使ってみましょう。
実際に使ってみるとよりイメージしやすいですよ。
サイトを上手に使うことができれれば、理想の結婚式場をよりお得に見つけることができます。
たくさん行動して、最高の結婚式を実現させましょう。
それでは良い結婚式を!