
サイトの違いがわからない…
結局なにがおすすめ?
そんな疑問に答えます。
結婚式のサイトって種類が多すぎて何を使えばいいかわかりませんよね。
サイトにある特典、キャンペーン、掲載されてる式場・・・
結局何を使うのが一番いいんだろう?

私も同じでした。
しかし、適当に選んでしまうと
- 高い金額で契約してしまった…
- 理想と違った式場だった…
- 申込んでから後悔した…
なんてことになりかねません。
今回はどのサイトを使うのが良いのか比較をし、
その結果をわかりやすくランキングでまとめました。
この記事を読めば
✅自分に合ったサイトを選べる
✅お得なサイトがわかる
違いが分かればサイト選びも簡単です。
それでは行ってみましょう!
結論
まずは、結論から。
理由は簡単です。すべてがそろっているサイトは存在しません。
サイトごとに強み、弱みがあります。
なら答えは簡単。サイトごとに良いとこどりをすればOK!
そもそも使うサイトを1つに絞る必要はありません。
それでは、さっそく目的ごとにおすすめなサイトを紹介していきます。
✎契約したいなら・・・
こだわりの式場でお得に結婚式をしたいなら『ハナユメ割』を活用すべき!
💰キャンペーンが欲しいなら・・・
・ハナユメ
・マイナビウエディング
キャンペーンは全員が利用必須!
ブライダルフェアに3会場以上行く人は併用しないともったいない。
たくさん回ればキャンペーンで10万円稼ぐこともできます。
💭口コミを知りたいなら・・・
![]() | ![]() |
リアルな口コミと費用明細が一目瞭然!
業界の人もチェックしている有能情報サイト。
契約前に確認必須!
結婚式サイト比較表
数あるサイトの中から有力サイト9つを比較してみました。
各サイトの強みは何なのか。他と比べてどうなのか。
わかりやすく一覧にまとめましたので比較するのに活用してください。

何目的でサイトを使うか考えると選びやすいですよ。
サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
掲載数 | 530会場 | 2500会場 | 1600会場 | 422会場 | 2009会場 | 1782会場 | 5300会場 | 5800会場 | 88会場 |
キャンペーン | 37,000円 | 44,000円 | 17,000円 | × | × | 75,000円 (クーポン) | × | × | × |
成約特典 | ハナユメ割 半年以内、仏滅などで100万円以上安くなることも。コスパ№1👑 | 季節や曜日によって割引額が大きく変わる傾向。高級式場の割引も | 3か月前「直前お得プラン」に絞った検索が可能 | 最低価格保証 | 少人数、ナイトプランなど「婚スタ★割」 最大20万円分ご祝儀 | マタニティプラン、3か月以内プランなどの割引プラン | 持込み無料の式場掲載。お得感は少ない | 100万円分の特典あり | お得な日だけを紹介。見つかれば高額値引確実 |
地域 | 関東・東海・関西・九州 | 全国 | 全国 | ほぼ全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 17都道府県 |
特徴 | 都市部限定のサイト。 キャンペーンや特典が充実。 おすすめ度1位 コスパを重視しつつ、こだわりの式場を探したい人におすすめ。 | 掲載数と知名度で唯一無二のサイト。 ゼクシィのみ掲載されているハイクラスの式場も。 高額キャンペーンも見逃せない | 指輪キャンペーンがある唯一のサイト。 過去のキャンペーンは高額だったが、最近は低め。 キャンペーンの併用サイトとしてはアリ。 | 厳選された式場を探したい人向け。 最低価格保証や即決営業禁止など利用者目線のサービスが良い | 時期に合わせた特典を準備。 サイトの金額と実例金額の差額を掲載。 | いくつかの質問に答える「ウエディング診断」でプランナーが厳選した式場を提案。 探すのがめんどくさい人は楽かも。 | 口コミが超有益。特に費用明細は実際の金額が知れるので利用すべき。式場の人も使っている優良サイト。 | みんなのウエディングに類似。口コミ投稿でAmazonギフト券が貰えるので参列者は稼ぐチャンス。 | 空いている安い日だけに限定して紹介してくれる。見つかれば大幅値引き間違いなし。 値引き額は№1 |
サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
結婚式サイトお得さランキング

いい式場で安く挙げたい!
お得が大好き!
そんな人におすすめなサイト。
ポイントは成約特典の充実度です。

成約特典って結局どこも同じじゃない?

半分正解。内容が同じ場合もあるので注意が必要です。
○○限定特典!という名前だけど、実は内容がどこも一緒…
ただ名前を変えただけ。ということは結構あります。
名前に騙されないようサイトを選びましょう。
成約特典の充実しているサイトはこちら!
ハナユメは実際に私が使ったサイトです。

153万円の値引きに成功したので満足しています。

ハナユメは独自のハナユメ割を用意することが掲載の条件になっています。
なので、どの式場を選んでも特別割引が利用できるのが嬉しいポイント。
一方、デメリットは対象地域が限定的。
地方で挙式をする方は残念ながら利用できません。
逆に、都市部の掲載数がゼクシィとほぼ同じ。
ハナユメのメリット・デメリットについては別の記事で詳しく解説しています。

ハナユメについての口コミも好評なものが目立ちます。
昨日行ってみて思ったけど、ハナユメまじオススメ💓
今まで自分で資料取り寄せて比較したりしても大変なわりに分からないこと多すぎたけど、やっぱ直接プロに相談すると条件にあった式場がどんどん見つかって、式場選びが本当に楽しみに✨
しかも何よりハナユメ割すばらしすぎ😭至れり尽くせり✨ pic.twitter.com/tOClArvFnk— ゆきぼー®︎1y9m👶 (@bo_chan_loves) February 2, 2019
結婚式サイトキャンペーンランキング

キャンペーンがたくさん欲しい!
こんな人におすすめなサイトです。
むしろ、キャンペーンはどんな人にもおすすめ。
なぜなら、
契約しなくてもOK。得しかありません。

貰わないともったいないです。
そんなキャンペーンがおすすめなサイトはこちら!
過去のキャンペーンを見ても、1位ゼクシィ、2位ハナユメはダントツ。
たくさん行ける人は併用して複数のキャンペーンをゲットしましょう。

私はゼクシィ、ハナユメ、マイナビウエディングを3つ併用して8万円稼ぎました。

ゼクシィからの商品券

- 商品券がもらえて!
- 高級コース料理が食べれて!
- 式場の見学ができる!
こんなラッキーな一石三鳥は今だけの特権です。
ちなみに、プラコレウエディングもキャンペーンがありますが、
もらえるのが一休のクーポン券なのが残念すぎる…
使う機会が多い電子マネーや商品券を狙うのがおすすめ!
どのキャンペーンも期限があります。
最近キャンペーンを打ち切るサイトも多くなっています。
マイナビのキャンペーン額も最近は減少しています。
キャンペーンがなくなる前に参加しましょう。

上記の『詳細ページ』からエントリーが可能です。
ユーザーの感想はこんな感じ。
ゼクシィのアプリから式場見学予約したらJCBのギフトカード1万円もらえた…のはいいのだが、ちょっと前にばんちゃんから聞いたハナユメの電子マネー4万円の話の前に予約をしてしまったので、もっとよく情報集めてから行動すれば良かったと反省している💦💦 pic.twitter.com/wgi0OysVKT
— あさりんご (@haya_shii_) April 2, 2018
結婚式サイト掲載数ランキング

地方で結婚式を挙げたい!
多くの式場を見たい!
そんな人におすすめなサイトです。
サイトによって掲載数に差があります。
その主な要因は、対象地域の広さ。
全国の式場を掲載しているサイトは掲載数も多くなる傾向です。
そんな全国をカバーして掲載数が多いサイトはこちら。
やはり知名度の高いゼクシィの掲載数はさすがですね。
結婚スタイルマガジンやプラコレウエディングは知名度は高くありませんが、ひそかに掲載数が多いサイトです。

ちなみにゼクシィの掲載料は1ヶ月で数十万円もするらしい・・・
雑誌は数百万かかるページもあるんです。
地方の式場も掲載しているサイトはあまり多くないのが現状。
全国をカバーしているサイトを複数使って探すのもいい方法でしょう。
ゼクシィについてはこんな投稿も。
ゼクシィは式場とかドレスの広告紙だからね
— 尾るみ (@Orumi_Kento) December 31, 2021
結婚式サイト口コミランキング

実際の口コミを知りたい!
リアルはいくらかかる?
そんな人におすすめなサイトです。
というより、契約前に全員が確認すべきサイトです。
あなたの後悔から救ってくれるかもしれません。
特に、候補の式場ができたら『みんなのウエディング』は必ず1度は確認しましょう。
実際に挙式をした詳細な口コミを画像付きでたくさん投稿されています。

結婚式の『食べログ』的存在です。

みんなのウエディングの口コミ

みんなのウエディングの費用明細
みんなのウエディングやウエディング参列の口コミでも投稿すればAmazonギフト券などがもらえます。
そのため、リアルな口コミがたくさん集まっているんです。

ブライダルフェアで聞いた話と全然ちがう。

費用が200万近く上がった。
なんて後悔が無いように。
みんなのウエディングの口コミについてはこちらの記事をご覧ください。

口コミサイトの口コミはこんな感じです。
プロデュース型結婚式サイトランキング

プランにこだわりたい!
格安結で婚式をしたい!
そんな人におすすめなサイトです。
プロデュース型結婚式サイトって?
一般的な結婚式場の決め方は、
- 式場を決める
- プランを決める
- 金額が決まる
という流れ。
プロデュース型の結婚式の場合、
- プランを決める
- 金額がおおむね決まる
- 会場を決める
と順番が違います。
プロデュース型の結婚式のメリットは、
専門式場とは違って、式場を所有してないのが特徴です。
式場を借りることでコストを削減し、格安の結婚式を実現しています。

新しい結婚式として人気を集めているようですね。

思っていたプランの式じゃなかった…
思ったより高くなった…
ということを回避できます。
ドレス、花、料理、写真など本来は式場にお願いしますが、すべてプロデュース会社が準備してくれます。
そんなプロデュース型結婚式おすすめサイトはこちら。
普通のサイトに比べると掲載数も多くはありません。
しかし、自己負担額は圧倒的に安いです。
一般的な自己負担額の相場は100万円と言われています。
一方プロデュース型結婚式になると20万~50万円。
半分以下の負担で結婚式が挙げられるというのが魅力的ですね。
ちなみに、スマ婚は現在相談するだけでAmazonギフト券3,000円と挙式料最大100%オフのキャンペーンをやっています。

少しでも興味があるなら相談だけしてみるのもありです。
まとめ
以上、おすすめな結婚式サイトについてランキングで解説しました。
まとめると
費用を安くプランを重視したい人はプロデュース型のサイトも検討の価値あり!
それでは良い式場探しを!
コメント