【無料】Canvaテンプレートで冊子型プロフィールブック手作り!作り方を画像付き解説!

プロフィールブックって手作りできる?
Canvaで作る方法は?
テンプレートが欲しい!

そんな疑問に答えます。

手作りのプロフィールブックで2022年に結婚式を挙げました。

プロフィールブックの費用を抑えたいけど、安っぽくはしたくない…

手作りしたいけど上手く作れるか不安…

私も同じでした。

結論、Canvaを使えば、初心者でもプロフィールブックを簡単に作れます。

手作りできれば費用を数万円節約できるだけでなく、ゲストにおもてなしを感じてもらうこともできますよ。

この記事では、

  • プロフィールブックの作り方
  • おしゃれに作るポイント
  • Canvaテンプレートの使い方

を解説しています。

オリジナルのプロフィールブックでゲストを驚かせながら楽しく費用を節約しましょう!

【ココナラ人気テンプレ―ト】

スクロールできます
表紙
デザイン 映画ポスター風 FUDGE風 雑誌風
ソフトCanvaCanvaword
サイズ/形A5/冊子A5/冊子A5/冊子
ページ数12p12p12p
料金3,000円5,000円10,000円
HP詳しく詳しく詳しく

結婚式ムービーもテンプレートで安く作れますよ。

結婚式ムービーはこちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【無料】結婚式ムービーをパワポテンプレートで自作する方法を徹底解説 結婚式のムービー自作できる?テンプレートはある?安くて質の高い動画を作りたい! そんな悩みに答えます。 結婚式の定番演出「ムービー」。 素敵なムービーを作りたい...
目次

プロフィールブックは結婚式の定番アイテム

結婚式に参加したゲストは新郎新婦がどんな人なのかは気になるところ。

ゲストに2人を知ってもらうために作るのがプロフィールブックです。

結婚式では半数がプロフィールブックを作っていて、披露宴の定番アイテムになっています。

ゲストはお相手のことを知らないことも多いので、どんな人なのか興味深々。

プロフィールブックを手作りする人はどれくらい?

作成するには2つ方法があります。

  1. 式場か業者に頼む
  2. 手作りする

手作りと聞くとハードルが高そうに感じますが、実は3人に1人が手作りしています。

私も手作りで80部準備しました。

プロフィールブックを手作りすることにはメリットがたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。

比較をして自分にはどちらが合っているか考えてみてください。

手作りプロフィールブックのメリット

ペーパーアイテム

まずはプロフィールブックを手作りするメリットについて解説します。

費用を安く抑えることができる

手作りをする多くの人の目的は費用を安く抑えられるからでしょう。

実際に式場や業者に依頼をした場合と比較をしてどれくらい安くなるかまとめてみました。

下表は私のケースです。

【プロフィールブック費用比較】

1部60人の場合
式場1,100円66,000円
業者510円30,600円
手作り55円3,270

業者に依頼した場合、手作りの10倍。

式場に依頼した場合、手作りの20倍の費用でした。

招待する人数によりますが、2~5万円結婚式費用を安くすることができます。

自分好みのデザインにできる

式場や業者に頼んだ場合、決まったデザインから選択をすることになります。

デザインを自分好みにカスタマイズすることはほとんどできません。

結婚式慣れしているゲストから見ると、ありきたりなデザインになりがちです。

一方、手作りプロフィールであれば自分の好きなデザインにすることができます。

個性や自分らしさを詰め込んだ世界に一つだけのプロフィールブックを作ることができます。

期日ギリギリまで修正できる

結婚式では席次表の修正がギリギリに発生することがあります。

急な欠席は珍しいことではありません。

業者や式場に依頼をしている場合、当日の2週間前には締切ります。

手作りのペーパーアイテムなら、ギリギリまで修正が可能です。

ネット印刷の場合、1週間程度で納品可能です。(ただし余裕をもって依頼することをオススメします。)

手作りプロフィールブックのデメリット

①素人っぽさがでることも

普段デザインやパソコン操作に慣れていない人には難易度が高いかもしれません。

特にデザインセンスに自信がない人は頑張って作ったけど、完成品に納得できない・・・

なんてこともあり得ます。

デザインは勉強やコツも必要なので、一から勉強するには時間が必要かもしれません。

②時間と手間がかかる

白紙からデザインを作成するにはかなりの時間がかかります。

私の場合は完成まで1か月以上の時間がかかりました。

手間を考えるとお金を払った方が安かったです。

結婚式の準備はやることがたくさんあります。限りある期間で時間と手間をどこに使いうかはよく考えた方が良いでしょう。

簡単におしゃれにしたいならテンプレートを利用

こんな人にはプロフィールブックのテンプレートをオススメします。

  • デザインや細かい作業が苦手な人
  • 手間や時間をかけたくない人

テンプレートのメリット

  • 写真や文字の変更だけで完成
  • 好みのアレンジができる
  • 無料や格安で使える

手間をかけずにオリジナルのプロフィールブックができるのがテンプレートの良いところです。

印刷入稿は自分でする必要がありますが、その分費用は格安です。

プロフィールブックのテンプレートを手に入れる方法

Canva内の無料テンプレート

デザインサイト「Canva」にあるプロフィールテンプレートは無料で使用できます。

Canva内のテンプレートは三つ折りタイプのプロフィールブックです。

Canvaについては後ほど詳しく解説します。

当サイト限定冊子型プロフィールブック

A5判プロフィールブックテンプレートを作成しました。

プロフィールブック

自分の結婚式がきっかけで友達からプロフィールブックの作成依頼をいただくようになりました。

以前は有料で販売しておりましたが、現在は無料でオリジナルテンプレを提供しています。

手作りプロフィールブックテンプレート
  • A5判全8ページ
  • 席次表、メニュー入り
  • お好きに改変できる

オリジナルテンプレートなので誰かと被る心配はありません。

自分の好きなカラーなどにアレンジも自由にしてください。

ゼロから作成すると1週間以上は時間がかかりますが、テンプレートなら時間と手間を大幅に節約できます。

\オリジナルプロフィールBOOK/

ココナラで安く購入する

最近広く知られているココナラでは、企業のクオリティと同じくらいの品質のテンプレートが出品されています。

Canvaやパワポを使って写真や文字を編集するだけでデータが完成します。

テンプレートは2,000円~と自分で最初から作成する手間を考えるととってもコスパが良い商品です。

私はオープニングムービーのテンプレートをココナラで購入しましたが、購入後すぐにデータが届き作業ができたのは助かりました。

編集もマニュアルがありわかりやすく、30分ほどでほとんど完成しました。

他の準備が忙しかったので、良い買い物でした。

購入実績の多いテンプレートは口コミも豊富なので購入前の参考にしてください。

ココナラを初めて利用する人は、紹介コードで1,000円の割引ができます。

さらに購入手数料も無料になります。

紹介特典が欲しい人はご自由にお使いください。

ココナラ紹介コード

SJ6J83

(紹介者にも1,000ポイントが付与されます。不快な人は友達・家族を探してみてください。)

紹介ポイントの有効期限は登録から7日間と短いです。

失効する前にすぐに使い切りましょう。

【ココナラ人気テンプレ―ト】

スクロールできます
表紙
デザイン 映画ポスター風 FUDGE風 雑誌風
ソフトCanvaCanvaword
サイズ/形A5/冊子A5/冊子A5/冊子
ページ数12p12p12p
料金3,000円5,000円10,000円
HP詳しく詳しく詳しく

作成は無料デザインサイト『Canva』がおすすめ

Canva作成画面

作成は次の2つのどちらかを使います。

  1. Canva
  2. パワーポイント

おすすめはCanvaです。

Canvaの良いところ

メリット
  • 無料で使える
  • メールアドレスで登録できる
  • 初めてでも使いやすい
  • ソフトダウンロードが不要
  • スマホでも作業できる

Canvaは無料で使えるデザインサイトです。

クラウド上で作成をするので、ソフトをダウンロードする必要がなく複数の端末から作業ができます。

アプリもあるので、移動時間に作業をすることもできます。

PROアカウントにでできること

CanvaはPROアカウントにグレードアップすると使える機能が増えます。

プロフィールブック作成で役立つもの

  • 有料素材が使い放題
  • 透過処理など機能解放

特に写真から人物や物の背景を削除できる「ワンクリックリムーバー」は精度が高くオススメ。

プロフィールブックで使用すればワンランク上の仕上がりになります。

料金は2パターン

  1. 月額   1,500円
  2. 年額 12,000円

無料でも充分使えるので、まずは無料で使ってみて気に入ればProにグレードアップを検討してみてください。

Pro版も30日間は無料で使えます。

私は無料期間で完成させました。

Canvaでプロフィールブックを手作りする方法

ここからは具体的な作成の手順を紹介します。

この通りに進めれば簡単に手作りプロフィールブックが完成します。

ステップは次の5つです。

  • Canvaに登録
  • テンプレートを選ぶ
  • 写真、文字を編集
  • PDFで保存
  • ネット印刷に入稿

順番に解説します。

①Canvaに登録

まずは『Canva』のサイトに登録(無料)をします。

登録は次のいずれかでできます。

  • Googleアカウント
  • facebookアカウント
  • メールアドレス

②テンプレートを選ぶ

使いたいテンプレートを選びます。

上部に「プロフィールブック」と入れると無料テンプレートが表示されます。

Canvaスマホ画面

冊子型のオリジナルテンプレートはこちらから購入できます(クレジット決済のみ)。

決済が完了するとテンプレートURLが表示されますのでそこから使用してください。

参考にオリジナルウェルカムボードのテンプレートを無料で公開します。

WELCOMEボードテンプレート

\ウェルカムボード無料テンプレート/

③写真、文字を編集

テンプレートに合わせて自身の写真やプロフィールを編集します。

パソコンの場合は写真をドロップするだけで取り込むことができます。

アップロードされた画像がぼやけていないか確認してください。

画質が荒い写真は安っぽくなってしまいます。

特に拡大して使用する場合は画質が重要なのでできるだけ良いものを使いましょう。

④PDFで保存

データを保存

デザインが完成したら

  1. 「共有」
  2. 「ダウンロード」
  3. ファイルの種類を「PDF(印刷)」
  4. 「ダウンロード」

の手順でデータを保存します。

⑤ネット印刷で入稿

ネット印刷は

  • ラクスル
  • プリントパック

のいずれかが安くて信頼ができるのでおすすめです。

細かい入稿方法も公式サイトに解説があるので参考に入稿を完了させてください。

納期が7営業日以上あると安く発注ができるので余裕をもって入稿することをおすすめします。

あとは完成を待つだけです。

プロフィールブックのQ&A

使ってはいけない言葉は?

結婚式では避けるべき言葉がいくつかあります。

①忌み言葉

縁起が悪い言葉のことです。

例) 終わる・切れる・四・九・離れる など

②句読点

区切れ、終わりを連想する「、」「。」の句読点も避けます。

③重ね言葉

同じ言葉を繰り返す言葉です。

結婚は1度という意味で繰り返す言葉はNGとされています。

例) たびたび、わざわざ、重ね重ね など

作業時間はどれくらい?

業者の場合は、結婚式の1か月半までに依頼する必要があることが多いです。

データのやり取りやメッセージの構成などの調整があるので完全にお任せではありません。

手作りの場合は1か月半前には作業を始めることをおすすめします。

ぎりぎりに始めて時間がなくて満足できないまま当日を迎えることが無いように。

テンプレートを使う場合は2週間程度で充分です。

大きなアレンジをしないのであれば、原稿は1日でも完成させることができます。

プロフィールブックはいつまでに完成してればいい?

自分で用意したアイテムを式場に持ち込む日は式場から指定されることが多いです。

一般的には挙式日の1~3日前に荷物を搬入します。

それまでにはプロフィールブックを完成させておきましょう。

まとめ

プロフィールブックの手作り方法について解説しました。

まとめると、

  • プロフィールブックは手作りできる
  • 費用は業者の10分の1程度
  • 自信がない人はテンプレートの購入がおすすめ

プロフィールブックはゲストに2人を知ってもらうための大切なアイテムです。

素敵な式場に負けないくらいおしゃれでこだわったものにしたいですね。

それでは良い結婚式を!

【ココナラ人気テンプレ―ト】

スクロールできます
表紙
デザイン 映画ポスター風 FUDGE風 雑誌風
ソフトCanvaCanvaword
サイズ/形A5/冊子A5/冊子A5/冊子
ページ数12p12p12p
料金3,000円5,000円10,000円
HP詳しく詳しく詳しく

式場キャンペーンまとめ


スクロールできます
特典電子マネー商品券電子マネークーポン
金額5.5万円5万円5万円11.7万円
見学数3式場3式場3式場4式場+成約
掲載数500式場2,500式場1,300式場1,100式場
期限2023/12/202023/12/222023/12/182023/11/30
特徴ハナユメ割の特典掲載式場が多い指輪探しが充実高額クーポン
詳しく詳しく詳しく詳しく

この記事を書いた人

アプリ、相談所などで婚活。2021年入籍。2022年挙式。結婚式費用を200万円以上の節約に成功。体験談をもとにお得な情報を発信。趣味は美容研究。20代OL。現在妊活中。

目次