【体験レポ】ゼクシィフェスタに行ってきた!口コミは?注意点とお得な情報を解説

結婚式準備、何から始めたらいい?
何も決まってないけどイベントに行ってもいい?

そんな疑問にお答えします。

結婚準備を始めたばかりの頃は、情報が多すぎて混乱しますよね。

私も最初は「式場選びって何からすればいいの?」と全くわかりませんでした。

そんなとき参加したのが「ゼクシィフェスタ」。東京で開催される大型イベントに参加してきました。

この記事では、ゼクシィフェスタの開催情報やメリット、実際に参加して感じた注意点を詳しく解説します。

結論、ゼクシィフェスタは「式場探しを始めていない人」におすすめな情報収集のイベントです。

この記事で解決できる悩み
  • ゼクシィフェスタ概要と開催情報が知りたい
  • ゼクシィフェスタのメリットとデメリットって?
  • 実際の会場の様子
  • 効率よく楽しむためのコツと注意点

この記事を読めば、ゼクシィフェスタのリアルがわかり、参加した方が良いのかがわかるようになります。

結婚式は、一生に一度。

結婚式準備は花嫁とっても楽しいイベントです。楽しみながら進めてくださいね。

特典がおすすめなサイトまとめ


スクロールできます

ゼクシィ

ハナユメ

トキハナ

プラコレウェディング
特典電子マネー電子マネー クーポン
最大金額7.5万円8.5万円 11.2万円
掲載数2,400式場6,600式場700式場1,100式場
期限2025/8/222025/8/282025/8/31
特徴掲載式場が多い ハナユメ割引最低価格保証一休クーポン
詳しく詳しく詳しく詳しく
目次

ゼクシィフェスタとは?

ゼクシィフェスタとは、「ゼクシィ」が主催する大型ブライダルイベントです。

結婚式場のブースがずらりと並び、一日でたくさんの式場情報を比較したり、体験を楽しむことができます。

ゼクシィフェスタでできること
  • ドレスの展示見学
  • ドレス花嫁診断
  • ジュエリーの試着
  • エステ体験 など

参加は無料で、カップルはもちろん、友達同士や親子で来ている方もいます。

結婚式について何も決めてないんですけど…

そういう方にゼクシィフェスタ向いています。実際に雰囲気を感じながら楽しく情報収集できます。

具体的には、結婚式場のパンフレットをもらえたり、会場の担当者と直接話せたりと、ネットでは得られないリアルな情報を集められます。

式場に行かなくても1日で複数の式場が比較できるのがうれしいです。

ゼクシィフェスタはいつ・どこで開催される?

ゼクシィフェスタは、年に2~3回に3都市で開催されます。

ゼクシィフェスタの開催都市
  • 東京
  • 大阪
  • 名古屋

例年「春(3〜4月)」「初夏(6月)」「秋(9〜10月)」の土日開催です。

だいたい1〜2ヶ月前に開催情報が公開されます。

直近の開催情報をまとめておきます↓

ゼクシィフェスタ最新情報


エリア日程会場
プチフェスタ東京 8月23日(土)、24日(日)東京駅南口徒歩2分
首都圏 9月20日(土)、21日(日)渋谷駅直結
関西8月23日(土)、24日(日)大阪梅田駅徒歩約6分
東海10月11日(土)、12日(日)吹上ホール(名古屋市)

ゼクシィフェスタのメリット

ゼクシィフェスタは、結婚準備をこれからする人には嬉しいメリットがあります。

私が参加して感じたメリットを3つご紹介します。

ゼクシィフェスタのメリット
  • 複数の式場を一度に比較できる
  • 何も決めてなくても気軽に参加できる
  • 予約特典や抽選会プレゼントがもらえる

複数の式場を1日で比較できる

ゼクシィフェスタ最大の魅力は、たくさんの結婚式場を一度に比較できることです。

通常、式場見学は1日に1〜2件が限界です。

フェスタなら1日で10件以上の式場のパンフレットがもらえたり、気になる式場はプランナーさんから直接話が聞けます。

まずは「どんな式場があるのか知りたい」「雰囲気だけでも掴みたい」という段階の方に合っています。

まだ式場の希望も絞れてないんですが大丈夫ですか?

むしろ、絞ってない人はどんな式場があるか知れるのでいいですよ

何も決めてなくても気軽に参加できる

ゼクシィフェスタは、式場が決まっている人、決まってない人どちらも参加OK。

実際に参加してみると「これから考えます」というカップルの方が多かったです。

会場の雰囲気を知ったり、ドレスの展示を見たりするだけでもイメージが膨らみます。

まだ結婚式を挙げるかどうかも決まってないんですけど…

それでも参加できます。情報収集や気分を上げるためだけに来ている人もいましたよ。

予約特典や抽選会プレゼントがもらえる

ゼクシィフェスタは参加無料にも関わらず、プレゼントがとても充実しています。

⇒フェスタでもらえたもの

事前予約するだけでギフトカードやコスメがもらえたり、式場ブースでも来場特典としてお菓子やドリンク券を配っていることもあります。

また、豪華景品が当たる大抽選会も開催されており、運が良ければ数万円相当の商品が当たる人もいます。

無料でそんなにもらえるんですか?

そうなんです!ゼクシィが集客に力を入れてる証拠ですね。

ゼクシィフェスタのデメリット

ゼクシィフェスタはメリットがたくさんありますが、デメリットもあります。

実際に参加して感じた「デメリットや気をつけたいポイント」をまとめます。

ゼクシィフェスタのデメリット
  • ブライダルフェアの特典がもらえない
  • ブースによっては営業色が強め
  • 人気ブースは予約が必要

ブライダルフェア特典の方が豪華

ゼクシィなどの式場探しサイトからブライダルフェアに参加すると、数万円分の電子マネーがもらえます。

特典がおすすめなサイトまとめ


スクロールできます

ゼクシィ

ハナユメ

トキハナ

プラコレウェディング
特典電子マネー電子マネー クーポン
最大金額7.5万円8.5万円 11.2万円
掲載数2,400式場6,600式場700式場1,100式場
期限2025/8/222025/8/282025/8/31
特徴掲載式場が多い ハナユメ割引最低価格保証一休クーポン
詳しく詳しく詳しく詳しく

一方、ゼクシィフェスタでもらえるのは1,000円分のクオカードでちょっとしょぼいです。

プレゼントや特典が目的なら、ブライダルフェアの特典の方が圧倒的に豪華です。

あわせて読みたい
【27万円分】特典目当てブライダルフェアに行きまくった!式場探しキャンペーンの稼ぎ方 ブライダルフェアでギフト券もらえるって本当?特典目当てでも大丈夫?もらう方法を知りたい! そんな疑問にお答えします。 結婚式場を調べていると「ブライダルフェア...

ブライダルフェアでは豪華な試食も付いています。

気になる式場ある人や自分で探せる人は直接ブライダルフェアに行く方がお得です。

時間がある人はフェスタと両方参加するのもアリです

ブースによっては営業色が強め

ブースの中には営業トークが強く、長く引き止められそうになります。

特に式場ブースは、来場者をブライダルフェアに勧誘するため、時間をかけて営業されます。

営業されたくない人は、興味のあるブースを事前にリストアップしておくとスムーズです。

営業が苦手なんですが、大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。「まだ検討段階です」と伝えれば、多くのブースは無理な勧誘はしてきませんよ。

人気ブースは予約が必要

ドレス試着やハンドマッサージなどの人気体験ブースは、整理券や事前予約が必要です。

遅い時間に行くと体験できない場合もあります。

当日は早めに到着し、まず体験ブースの整理券を確保しておくと効率よく回れます。

人気のあるブースは朝のうちに埋まってしまうことも多いです。早めの来場しましょう。

ゼクシィフェスタでもらえる特典まとめ

ゼクシィフェスタでは、参加するともらえる特典や抽選で当たるプレゼントがたくさんあります。

内容は会場や回によって変わりますが、過去の例を3つに分けてご紹介します。

ゼクシィフェスタでもらえる物
  • 事前予約特典
  • 大抽選会
  • 各ブースでの粗品

事前予約特典

ゼクシィサイトからフェスタに事前予約すると、クオカードやコスメなどの予約特典がもらえます。

過去にはスタバカード、百貨店商品券、ハンドクリームなどが配布されていました。

今回は次の2つがもらえます。

  • クオカード(1,000円分)
  • オリジナル巾着

予約特典って必ずもらえるんですか?

予約をしていけば全員がもらえますよ

大抽選会

来場者全員が参加できる抽選会では、豪華景品が当たるチャンスがあります。

賞品例としては、レストランのペア食事券、家電、美容グッズなど。

当選者数は限られていますが、参加は無料なので当たればうれしいですね。

抽選プレゼント
  • バルミューダ ザ・ゴハン 蒸気炊飯器/バルミューダ
  • 美顔器 RF(ラジオ波)海外対応 コードレス/パナソニック株式会社
  • 目もとエステ 海外対応/パナソニック株式会社
  • ワイヤレスネックスピーカーシステム/パナソニック株式会

残念ながら私は外れました

各ブースでの粗品

式場ブースや関連企業ブースでは、訪問者に向けてミニギフトやノベルティが用意されていることがあります。

ハンドクリーム、コスメなど、ちょっとしたプレゼントですが、数を回れば意外と満足度が高いです。

粗品を目的に回るというよりも、話を聞いたお礼としていただける感じなので、期待しすぎず楽しむのが良いでしょう。

ゼクシィフェスタとブライダルフェアの違い

ゼクシィフェスタとブライダルフェアは、どちらも結婚式場探しに役立つイベントですが、内容に違いがあります。

どちらに参加すべきか迷っている方のために、それぞれの特徴を整理して比較してみましょう。

【フェスタとブライダルフェアの違い】

ゼクシィフェスタブライダルフェア
場所大型イベント会場各結婚式場
目的複数式場のアイテムの情報収集特定の式場の詳細・体験
特典来場特典・抽選会成約特典・試食・割引など
体験内容展示・説明・軽い体験模擬挙式・コース試食・試着など
おすすめの人まだ式場が決まっていない人気になる式場を絞り込んでいる人

ゼクシィフェスタは「幅広く情報を得たい」「気軽に結婚準備を始めたい」方に、ブライダルフェアは「具体的に式場を検討している」方に向いています。

どちらか一方に参加するというよりも、フェスタで全体像を把握し、その後個別のフェアに参加する人が多いです。

最初からブライダルフェアに行くのはダメなんですか?

もちろん問題ないです。見たい式場があればブライダルフェアへ行きましょう。

【レポート】ゼクシィフェスタ首都圏参加体験

ここからは、ゼクシィフェスタ首都圏に実際に参加した体験をもとに、会場の雰囲気や回り方のポイントをレポートします。

事前にプログラムを把握しておいたことで、効率よく回ることができました。

ゼクシィフェスタでできたこと
  • 花嫁向け88ドレス診断
  • 銀座ブライダルエステのハンドマッサージ
  • ドレスやジュエリーの展示コーナー
  • 結婚準備講座なども開催されている

花嫁向け88ドレス診断

開場と同時にまず向かったのは「88ドレス診断」の整理券配布ブース。

この診断では、自分の顔写真を使ってドレス画像に当てはめ、似合うスタイルを提案してもらえます。

単なるイメージ比較だけでなく、色や素材との相性も見てもらえるので、「自分に似合うドレス」がより具体的に想像できます。

診断を担当していたのは、新宿にあるサロン「シンデレラプランニング」。ドレス診断を入口に、メイクやファッションの相談もできました。

診断ってドレス選びに役立ちますか?

正直、すでに好みがはっきりしてる方は「答え合わせ」になるかもしれませんが、方向性を絞るにはとても便利でしたよ。

銀座ブライダルエステのハンドマッサージ

もうひとつの人気体験は、「銀座レイア」によるハンドマッサージ体験。

簡単なカウンセリングもあり、エステ初心者でも安心して参加できる雰囲気でした。

勧誘とかされないか心配なんですけど…

「よかったらサロンにも来てくださいね」程度の軽い案内だけで、しつこい営業は一切ありませんでした。

ただ、施術は施術は短時間で片手のみなので、正直物足りないです。

ブライダルエステの体験は専門店で安く1時間以上ガッツリ体験できるプランがあります。

お得な体験ができるエステ


スクロールできます
サロンエルセーヌスリムビューティハウスたかの友梨ジェイエステミス・パリ
料金2,980円3,000円5,380円3,300円5,500円
内容痩身-8㎝骨盤ダイエットブライダル専用お試し体験光美白ケア二の腕トリートメント
時間70分80分70分35分×2回80分
店舗数22店舗65店舗85店舗約100店舗50店舗
サイト詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく

コスパが良かったのはたかの友梨ですね

あわせて読みたい
【超お得】ブライダルエステ体験をはしご!痩身の初回荒らし効果ある?初回特典があるサロンまとめ エステの体験コースって効果ある?体験ってはしごってできる?初回だけは荒らしだと思われない? そんな悩みを解決します。 花嫁美容は妥協したくないけど、お金はたく...

ドレスやジュエリーの展示コーナー

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

展示コーナーでは、ウェディングドレスやブライダルジュエリー、引き出物、アルバムなどがずらりと並び、自由に見て回れるスタイルです。

派手すぎず落ち着いた雰囲気で、初めての方でも見学しやすい印象でした。

式場ブースってちょっと入りづらいけど、展示だけでも見に行っていいんですか?

大丈夫です!展示は誰でも気軽に立ち寄れますし、パンフレットも自由に持ち帰れますよ。

結婚準備講座なども開催されている

ステージエリアでは「結婚準備の進め方」「お金に関する基礎知識」などのセミナーが行われており、参加自由&予約不要でした。

結婚式に関する基本知識が得られる内容で、まだ何も決めていない方でも聞きやすい雰囲気です。

式場とかドレスとか、まだ全然イメージ湧かなくて…

情報を得ながら少しずつ方向性が見えてきますよ。

フェスタ全体を通して、最も感じたのは必要な情報だけ集められたという点。

「まだ決まっていないけど、何か動き出したい」という方には、ぴったりの入り口だと感じました。

ゼクシィフェスタ参加者の口コミ・評判

ゼクシィフェスタを楽しむための効率的な回り方

ゼクシィフェスタは見どころ満載の大型イベントですが、事前の準備と当日の動き方次第で満足度が大きく変わります。

ここでは、初めて参加される方でもスムーズに楽しめるよう、効率的な回り方を5ステップでご紹介します。

ゼクシィフェスタのコツ
  • STEP1:体験コーナーの整理券を朝イチで確保
  • STEP2:全員特典を忘れずにゲット
  • STEP3:式場ブースは来訪特典を狙って絞る
  • STEP4:展示コーナーや試着体験を自由に回る
  • STEP5:最後に抽選会へ参加

STEP1:体験コーナーの整理券を朝イチで確保

人気の体験コンテンツ(ドレス診断やマッサージなど)は整理券制が多く、開場後すぐに配布終了してしまうことがあります。

そのため、入場したら最初に体験コーナーの整理券をもらいに行くのが鉄則です。

後からでも体験できますよね…?

午後にはほとんどの整理券がなくなります。体験を重視する方は、開場時間に合わせて到着しましょう!

STEP2:全員特典を忘れずにゲット

ゼクシィフェスタでは、事前予約者や来場者全員に向けたプレゼントが用意されています。

受付時にもらえることが多いですが、時間帯や条件によって受け取り方法が変わる場合もあるので、受付のスタッフに確認しましょう。

特典ってあとからでも受け取れますか?

基本的には最初の受付で配布されます。もらい忘れた場合は、退場時に再確認すると良いですよ。

STEP3:式場ブースは来訪特典を狙って絞る

すべての式場ブースを回ろうとすると時間も体力も足りません。

事前に公式サイトで出展ブースをチェックし、興味のある式場を2〜3つに絞って訪問すると効率的です。

来訪特典や試食チケットがあるブースもあるので、「話を聞く+特典をもらう」くらいの気持ちでOKです。

全部回らないと損な気がして…

無理せず「気になるところだけ」で十分です!1ブースに15分以上かかるので、優先順位を決めておくのがおすすめです。

STEP4:展示コーナーや試着体験を自由に回る

式場ブースの合間に、展示エリアやフォトスポット、ドレス・ジュエリー展示なども立ち寄ってみましょう。

雰囲気も落ち着いていて、情報収集や写真撮影にもぴったりです。

展示ってただ見るだけでも意味あるのかな?

実物を見て「こんなスタイルもいいかも」と気づけることが多いですよ。パンフレットも持ち帰れるので後で比較できます。

STEP5:最後に抽選会へ参加

ゼクシィフェスタの締めくくりは、来場者が参加できる大抽選会。

事前に指定のブースを回ってスタンプを集める形式になっていることが多いため、余裕を持って回収しましょう。

当たる商品は、家電・レストランチケット・美容グッズなど内容はその時次第ですが、参加は無料なので必ず立ち寄るのがおすすめです。

抽選に外れても何ももらえないんですか?

基本的に参加賞(アイマスクや小物など)が用意されていることが多いので、手ぶらで帰ることはほぼありません!

ゼクシィフェスタに参加するときの注意点

ゼクシィフェスタは誰でも気軽に楽しめるイベントですが、限られた時間の中で満足度を高めるには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

ここでは、実際に参加して感じた「これを知っておけばよかった!」と思った点をまとめました。

この章の内容
  • ブライダルフェアの予約はしない
  • 見るブースはあらかじめ決めておく
  • 興味がない営業は断る

ブライダルフェアの予約はしない

式場ブースでは「この場でフェア予約しませんか?」と声をかけられることがありますが、焦って予約する必要はありません。

特典に釣られて予約しても、後からキャンセルしたり、日程変更したりすることになってしまうことも少なくありません。

でもその場で予約した方がお得なんじゃ…?

たしかに特典がつくケースもありますが、一度持ち帰って比較した方が後悔しません。後日Webから予約でも十分間に合います。

見るブースはあらかじめ決めておく

会場はとても広く、式場やドレス、引き出物など多種多様なブースが並んでいます。

その場で「とりあえず見て回ろう」とすると情報が多すぎて迷ってしまうため、事前にパンフレットや公式サイトで出展内容を確認しておきましょう。

目的のブースをいくつかピックアップしておけば、時間に余裕を持って体験や抽選にも参加できます。

会場でパンフレットを見て決めるのは遅いですか?

その方法もアリですが、人気ブースは早めに人が集まるので、事前に目星をつけておくと安心ですよ。

興味がない営業は断る

式場ブースによっては、スタッフの方が熱心に説明してくれることもありますが、「今はまだ情報収集中です」と伝えれば無理に話を聞く必要はありません。

一つ一つ丁寧に対応していたら、あっという間に時間がなくなってしまうので、断る勇気も大切です。

営業トークが苦手で、うまく断れないかも…

「気になったら後日連絡しますね」と伝えればOKです。スタッフも慣れているので、嫌な顔はされませんよ。

ゼクシィフェスタはこんな人におすすめ

ゼクシィフェスタは誰でも参加できるオープンなイベントですが、特におすすめしたいのは次のような方々です。

結婚式の準備に不安がある方や、何から始めれば良いかわからない方にとっては、第一歩としてぴったりの場になるでしょう。

  • 結婚式の準備を何から始めたらよいか分からない方
  • いろんな式場をまとめて比較したい方
  • 結婚式は未定だけど、情報収集だけしたい方
  • 彼や家族と一緒に楽しく見て回りたい方
  • 特典やプレゼントも楽しみたい方

とくに「式場を探し始めたいけど、まだ具体的に決まっていない」という段階の方には、気軽に情報を得られる良い機会です。

ブースに立ち寄るだけでも雰囲気が掴めますし、ドレス展示やハンドマッサージ体験などもあるので、デート感覚で楽しめるイベントでもあります。

まだ結婚式の予定も全然決まってないんですけど、行っても大丈夫ですか?

まったく問題ありません!実際にそういう方の参加も多く、情報収集やイメージづくりの場として活用されていますよ。

ゼクシィフェスタがおすすめできない人

ゼクシィフェスタは幅広い層に向けたイベントですが、中には「合わなかった」と感じる方もいます。

参加を検討している方は、以下のような点に当てはまらないか事前に確認しておくと、期待とのギャップを減らせます。

  • すでに式場が決まっている方
  • 具体的なブライダルフェアの予約・成約を目的としている方
  • 営業トークが一切ない場を希望する方
  • 人混みやイベントの混雑が苦手な方
  • 短時間でサクッと式場情報を得たい方

ゼクシィフェスタはあくまで「広く情報を集める」場であり、じっくり会場を見学したり、個別のサービス内容を深く知る場ではありません。

また、式場ブースでは軽い営業があることもあり、完全にフラットな見学だけを希望している方には少しストレスを感じる場面もあるかもしれません。

人が多い場所が苦手なんですけど、やっぱり混みますか?

週末の昼過ぎは特に混雑します。朝イチの時間帯や、平日開催の回を狙うと比較的ゆっくり見て回れますよ。

ゼクシィフェスタの予約方法

ゼクシィフェスタへの参加は基本的に無料ですが、特典を確実にもらうためにも事前予約がおすすめです。

予約はとても簡単で、ゼクシィの公式サイトから1〜2分で完了します。

  • ゼクシィの公式サイトにアクセス
  • 「ゼクシィフェスタ」ページを開く
  • 開催エリア・日程を選ぶ
  • 「事前予約する」ボタンからフォームに入力
  • 完了メールを確認して当日受付へ

登録には名前・メールアドレス・電話番号などの基本情報を入力するだけ。カップル2人分の入力が必要な場合もあります。

予約完了後には、登録したメールアドレス宛に受付用のQRコードが届くので、当日はスマホで提示すればOKです。

事前予約なしでも当日参加できるんですか?

はい、当日参加も可能です。ただし、事前予約特典やスムーズな入場を考えると、予約しておく方が断然おすすめですよ。

また、イベント直前になると予約が締め切られることもあるため、参加を決めたら早めに申し込んでおくと安心です。

ゼクシィフェスタのよくある疑問

Q1. ゼクシィフェスタは誰でも参加できますか?

はい、参加資格に制限はなく、結婚を考えているカップルやお一人での参加も歓迎されています。
結婚式場を探している方はもちろん、これから式場探しを始めるという段階でも気軽に参加できます。カップル、ご両親との参加、友人同士など、さまざまなスタイルで来場されています。

Q2. 事前予約は必要ですか?

基本的に事前予約をしておくとスムーズです。
入場自体は当日参加も可能な場合がありますが、人気の体験ブースや相談コーナーは事前予約で満席になることも多いため、Webからの事前予約をおすすめします。予約特典がもらえるケースもあります。

Q3. ゼクシィフェスタの参加費はかかりますか?

参加は無料です。
入場料や参加費は一切かかりません。無料で複数の結婚式場情報を一度に集められたり、ドレス試着・ハンドマッサージなどの体験ができるのは大きな魅力です。

Q4. どんな内容のブースがありますか?

式場紹介ブースのほか、ドレス試着、エステ体験、指輪相談、フォトブースなど多彩です。
また、海外挙式の相談や引出物・演出アイテムの紹介など、結婚準備に関する幅広い情報を一度に得られる点も人気です。無料で体験できる内容も多いので、早めの整理券確保が重要です。

Q5. ゼクシィフェスタに参加すると本当にお得なんですか?

はい、参加特典や抽選プレゼントなど、来場するだけで得られるメリットが豊富です。
例えば、予約来場特典としてギフト券がもらえたり、会場限定の特別プランを案内してもらえることも。効率的に式場比較や相談ができるうえ、プレゼントまであるのはゼクシィフェスタならではです。

まとめ:ゼクシィフェスタは結婚準備の第一歩にぴったり!

以上、ゼクシィフェスタについて解説しました。

内容をまとめると、

  • 複数の式場を一度に比較でき、効率的に情報収集ができる。
  • 参加無料で、体験コンテンツやプレゼントも充実している。
  • 結婚準備が進んでいなくても気軽に参加できる。
  • 注意点としては、人気ブースの事前整理券や営業トークがある点。
  • 事前予約や当日の効率的な回り方で満足度アップ。

ゼクシィフェスタは、結婚式場探しの第一歩としてぴったりのイベントで、気軽に楽しく情報収集できるのが特徴です。

「何から始めればいいかわからない」というカップルには特におすすめできます。

絶対に失敗しない婚活イベントはありません。

ゼクシィフェスタも同じで、メリットとデメリットを理解したうえで参加することが大切です。

しかし、自分のペースで無理なく回ることで、理想の式場探しのきっかけになります。

まずは情報を集め、自分たちに合った式場を見つけましょう。

それでは理想のウェディングを見つけに行きましょう!

特典がおすすめなサイトまとめ


スクロールできます

ゼクシィ

ハナユメ

トキハナ

プラコレウェディング
特典電子マネー電子マネー- クーポン
最大金額7.5万円8.5万円- 11.2万円
掲載数2,400式場6,600式場700式場1,100式場
期限2025/8/222025/8/28-2025/8/31
特徴掲載式場が多い ハナユメ割引最低価格保証一休クーポン
詳しく詳しく詳しく詳しく

この記事を書いた人

アプリ、相談所などで婚活。2021年入籍。2022年挙式。結婚式費用を200万円以上の節約に成功。体験談をもとにお得な情報を発信。趣味は美容研究。20代OL。現在妊活中。

目次