ブライダルフェアの準備!経験者が思う参加前に考えたい9つの大切なこと

ブライダルフェアって何聞かれる?
注意することは?
式場選びで失敗したくない!
そんな悩みに答えます。

2022年に結婚式を挙げた新婚です。
実は、式場選びに1度失敗しました。
2回目の式場探しでブライダルフェアに
10会場参加。
次は失敗したくない!
納得するまで調べた結果、
同業者を疑われるほど詳しくなりました。
理想の式場に出会い、
152万円値引きに成功。
ブライダルフェアは楽しい反面、
失敗すると結婚式が台無しに。
結婚式を後悔している人、
思った以上にたくさんいます。

大事な結婚式を
台無しにしてほしくない!
と思い、自分の体験を発信しています。
これからブライダルフェアに参加する人

参加前に何を準備すればいい?
と悩んでませんか?
この記事では、10会場ブライダルフェアに参加した私が思う
✓ 当日チェックしたいポイント
✓ 絶対知っておきたい注意点
を解説します。
この記事を読めば、
ブライダルフェア初心者でも
失敗せずに理想の結婚式を
探せるようになります。
参加前にしっかり準備をして
大事な結婚式を成功させましょう。
準備が大切!ブライダルフェア参加前に考えたい(聞かれる)9つのこと
ブライダルフェアは
理想の結婚式を実現するために
失敗できません。
理想を実現させるためには、
自分たちの希望を具体化させるのが大切。
なんとなくで参加すると
営業さんに言わるまま流され気付いたら
望んていない結婚式になってるかも。

事前に考えておきたいポイント9つを解説します。
1.結婚式をいつごろ挙げるか
結婚式は季節によって金額が変わります。
気温がちょうどいい春・秋は高い傾向。
人気が低い夏・冬・梅雨はので安くなりやすいです。
また、申込みから半年以内なら大幅割引のチャンス。
半年以内の日程でも結婚式の打ち合わせが
始まるのは大体4ヶ月前からなので
準備時間は変わりません。
その後のライフプラン(子どもや家の購入など)を考えると、私は早く結婚式を挙げて良かったと思っています。
意外と見落としがちなのが仕事の繁忙期。
仕事が忙しい時期に結婚式の準備は大変。
とくに節約のためにアイテムを
自分で準備する人は思った以上に
時間と手間がかかります。
余裕が無くなるとケンカの原因にもなるので
繁忙期に結婚式は避けた方が無難です。

ペーパ―、ウェルカムスペース、
ムービーを自作しました。
1ヶ月前から仕事終わりは毎日結婚式準備でした。
繁忙期だったら地獄でした。
2.結婚式の予算はどのくらいか
2人で出せる予算はいくらかは
男女で違いが出やすいポイント。

私たちの自己負担額は71万円。
中身にこだわった上、ゲスト80人で自己負担71万円は相場よりかなり安く満足しています。
ブライダルフェアで出てくる見積金額では
結婚式はできないので注意が必要です。
私たちは初期見積りから最終費用は
98万円上がりました。
見積りから最終的に100万円くらい上がるものだと考えておきましょう。
なので、ブライダルフェアで答える
予算は低めに答えるのが正解。
恥ずかしがらず、余裕がないと伝えましょう。
予算を高めに答えると式場に
ぼったくられる可能性があります。
他にも営業の嘘に騙されないように
注意してほしい点は↓に書きました。

3.親族挙式かゲスト挙式か
ゲストをどこまで呼ぶかによって
式場選びは変わります。
式場によっては最低人数が決まっているため、少人数では申込めない会場もあります。
式場はゲストが多い方が利益が見込めるので、大人数の申込みを欲しがります。

人数が多い方が値下げ交渉はしやすくなります。
ゲスト人数によってご祝儀も変わるので、
最終的な自己負担額も変わります。

人数が増えればご祝儀も増えるから自己負担が少なくなる?
と思われがちですが、意外そうとも限りません。

料理、お酒、引出物にお金をかけたので、呼ぶほど赤字でした。
ゲスト数が多かったので、式場と値引き交渉をしました。
4.教会式か人前式か
教会式か人前式かで雰囲気はだいぶ変わります。
ザ・結婚式が理想だったので教会式を選択しました。教会式の方がチャペルを使う分費用は30万~50万高くなりました。 ゲストのことを考えると ターミナル駅周辺には結婚式場も ただし、都内の式場は 時間に余裕がある人は比較するために 駅からの距離も重要です。 市営バスでの来場はゲストからの評判が悪いです… 理想としているイメージがあれば式場が探しやすいです。 絞り方は 漠然としている人はインスタで「#結婚式場」 式場の雰囲気は奥さん側の意向が強いことが うちは王道のチャペルと最初から 個人的には一番最初に なぜなら、親の意見がわかって 本人たちが気にしていなくても、 例えば、 少し前まで結婚式は両家が主催するもの 2人だけのものではない 親は遠慮して口を出しにくいかもしれないのでこちらから聞いてあげると好感度も上がっておすすめ! 検討している式場のパンフレットを持って行ったらとても喜ばれました♪ コロナ禍によって ピーク時よりは落ち着きましたが、 コロナ禍で結婚式をやることについて 今は落ち着いていても、 最悪、緊急事態宣言で コロナに感染したり、感染が怖いと急遽欠席になることもあり得ます。 当日濃厚接触で参加できない人が2人いました。2週間を切ってからの欠席は料金が発生してしまいます。ご祝儀もないのでその分はこちらで負担。欠席のリスクが高いのは知っておきましょう。 2人の希望を全て満たす式場は 2人がそれぞれ何を一番重視するか 相手が重視しているものを知っておくだけで うちは私⇒予算 ここからはブライダルフェア当日の それぞれ抑えておきたいポイントも まずは基本的な情報を記入する 時期、予算、ゲスト人数など 予算は高く答えると余裕があると見られ 見栄を張らず少なめに書くのが安全です。 職場はこちらの収入を推測するためです。 答えたく無い人は「会社員」など ぼかして書いても詳しく質問する式場がありました。式場としては収入がどれくらいある客かは重要のようです。 回答したアンケートから営業さんと ここでは遠慮せず自分たちの希望を こちらの希望に合ったものを提示できるかは ブライダルフェアで担当してくれる人を 当日の営業さんが挙式まで担当するわけではありません。 実際に使用する フェアの内容によっては、 実際に自分が挙式をしているイメージ 何カ所もブライダルフェアに参加していると記憶が曖昧になってきます。 写真と動画は必ず撮っておくと 私たちは写真を重視したので、フラワーシャワーや集合写真がどこで取れるか確認しました。ファーストミートなどやりたい演出があれば聞いてみましょう。 高い食材を使って どの式場も確実に美味しい試食が楽しめます。 ただ、フェアや会場によって試食内容はバラバラ。 もちろん内容の確認も忘れずに。 試食の時にチェックしたいポイントは↓にまとめました。 ブライダルフェアの最後に 多くの人の印象は思ったより安い! という感想だと思います。 騙されないでください。 初期見積りから最終的にかかる費用は 初期見積りに入っているものは 試しに見積りに入っている料理の内容を その日に試食した料理より寂しい内容になっているはずです。 このことはどこの式場も聞かないと教えてくれません。 見積りの中身は非常に細かく、 特に初めて見積りを見る人は にもかかわらず、式場側は「1件目特典」や「当日特典」など名前だけの割引を付けて即決を迫ってきます。 この特典もお得ではないので騙されないようにしてください。 日程の候補日も見積りと合わせて教えてくれます。 大体の場合、2~3日しか候補日をくれません。 これは日程が埋まっているからではなく、 結婚式場の空き日程について詳しく知りたい人は↓の記事を読んでください。 日程が埋まってしましますよ! という言葉に焦って契約する必要はありませんので ブライダルフェアで特に確認をしておきたい 式場側は聞かれたくないことを自分から話してくれません。 自分から聞かないと教えてくれないこともあるので、 基本的に式場は持込みを嫌います。 それは、式場で頼んで貰った方が利益になるからです。 逆に、私たちからすると 持込みができるアイテムは式場によって違いますが、多かったものをまとめておきます。 〇 OKが多いもの ⇒単価が低く、利益が少ないアイテムは持込みOKな場合が多い。 × NGが多いもの ⇒単価が高いアイテムは持込みNGの傾向が強い。 単価が高いアイテムを持込むことができれば 初期見積りから金額が上がりやすいのは 私もこの3つで70万円上がりました。 例えば、 ゲスト80人だとすると この3つの費用の値上がり幅がわかれば 初期見積りに入っている内容は 言葉や文字だけではイメージと違う可能性があるので実物や写真をみせてもらうようにお願いしましょう。 新型コロナに対する対応を事前に あまり考えたくはありませんが、やむを得ず中止・延期をしなければならないケースも出ています。 最悪の場合、結婚式をせずに数百万支払わなければならないこともあります。 延期・中止した場合、 によっていくらかかるかは変わってきます。 式場によっては無料で日程変更させてくれることもあります。 中止の場合は、最悪100%負担しなければいけないケースもあります。 数か月先の感染状況は誰にもわかりません。 リスクをしっかり把握したうえで契約しましょう。 数百万円をかけた人生の一大イベント結婚式。 その会場を決めるのがブライダルフェアです。 ブライダルフェアで失敗しないための注意点を3つお伝えします。 一番大切なのは即決しないこと。 即決でたくさんの人が後悔しています。 少しでも気になるところがあれば申込まず 申込んでしまうと基本頭金は返ってきません。 私は返金に成功しましたが、絶対ではありませんし相当な手間がかかります。 私は即決していいことは何もありませんでした。 ブライダルフェアで担当をしてくれる営業さんはとにかく感じがいいです。 人がよさそうな方も多く、信頼できそう。 ですが、営業さんは式場の社員。 契約を取るのが仕事です。 式場の良いところばかりに説明するのは当然です。 私たちはその前提を忘れずに冷静に話しを聞く必要があります。 信じたくなってしまいますが、 ブライダルフェアで示される見積もりは想像以上に安いです。 ご祝儀分を含めると、自己負担がゼロやマイナスの場合も多いです。 お金の心配をしていた人ほど ですが、初期見積りは全く信じてはいけません。 そこから100万円上がると考えましょう。 実際はそれ以上上がるの場合も珍しくありません。 結果的に上がらなければラッキーだという気持ちで初期見積りは考えましょう。 注意点を踏まえて、ブライダル業界を知るためには最低でも3件以上周ることをおすすめします。 できれば短期間に周るのが理想です。 理由は、 からです。 2日あれば3会場は簡単に周れます。 例えば、土、日でまず3件は周ってみる。 まだ探したいなら翌週さらに探す といった感じ。 たくさん見過ぎて迷ってしまう という人がいますが、 選択肢が無いまま即決するより断然いいことです。 複数の会場を周ることで キャンペーンで稼ぐ方法については↓を読んでください。 以上、 ブライダルフェアにこれから参加する人が準備しておきたいこと について解説しました。 まとめると、 ブライダルフェアで判断を間違えてしまうリスクは1件目が一番高いです。 2件目移行は、 前の式場でも同じこと言ってたな と冷静になることができます。 1件目の即決はメリット無しです。 キャンペーンのために来たと割り切って いきなりブライダルフェアに行くのが心配な人は無料の相談デスクもあります。 ここは契約が一切ないので安心です。 オンライン相談も対応しているので自宅から簡単に相談できますよ。 それでは良い式場探しを!
5.結婚式をどこで挙げるか
来やすい場所を選びたいですよね。
たくさんあります。
土地代もあるので相場はお高め。
都内と都外の式場両方のブライダルフェアに参加すると違いがわかります。
6.理想の結婚式のイメージ
で検索するとたくさん出てきますよ。
多いでしょう。
決まっていましたw7.結婚式への親の意向は
確認してほしいポイント。
式場選びをやり直すケースが多いから。
親世代は違った考え方を持っている
ことがあります。
が主流の考え方だったそう。
という考え方も必要かもしれません。8.新型コロナに対する考え方は
ブライダル業界は大きく変わりました。
まだコロナ禍の結婚式に
抵抗がある人はいます。
2人でよく話し合うことは必要です。
結婚式当日は誰にも予想できません。
お酒の提供ができないこともあり得ます。9.2人が重視するポイントはなにか
残念ながらありません。
はっきりさせておくと式場を絞りやすいです。
ケンカにもなりにくいです。
嫁⇒雰囲気ブライダルフェアの当日の流れは?
一般的な流れを説明します。
経験者目線で解説します。アンケート記入(10分)
アンケートに答えます。
式に関する希望から職業まで。
ぼったくられる可能性があります。
ぼやかして記入してもOKです。カウンセリング(20分)
カウンセリングをします。
伝えましょう。
営業さんが考えてくれるので、遠慮は禁物。
プランナーと勘違いしている人もいますが、
プランナーと営業は別です。式場見学(30分~60分)
チャペル~披露宴会場を見学します。
実際に挙式の様子を再現した模擬挙式やドレスの試着をさせてくれるものもあります。
してみて気になったことはすぐ質問しましょう。
後々検討するのに役立ちます。試食(15分~30分)
プロのシェフが作っている料理。
しっかり食べたい人は月に1度のBIGフェアなどを狙いましょう。
見積り説明(15分~30分)
見積りの提示がされます。
100万円上がると思いましょう。
最低ランクでゲストを呼ぶには寂しすぎるものばかり。
教えてもらってください。
ひとつひとつ内容を確認するのは
相当難しいでしょう。
相場や必要なアイテムが漏れなく入っているかを全て確認するのは不可能でしょう。
その方が焦らせることができるなど
式場にとって都合がいいからです。
空き日程は気にせずじっくり考えましょう。ブライダルフェア当日ここだけは確認しておきたいポイント
ポイントを3つ解説します。
忘れずに確認してください。何が持込みOKでNGか
持ち込んだ方が安く済むので
できるだけ持ち込みたいと思う人も多いでしょう。
費用を効率的に抑えることができるので
積極的に確認しましょう。料理・衣装の種類と価格
次の3つ
料理3,000円アップの場合
290,400円の費用アップになります。
最終金額の半分以上は見込むことができます。
どんなものか聞きいてください。新型コロナへの対応
確認する必要があります。
ブライダルフェアの注意点3つ
即決しない
一旦帰りましょう。言われたことに流されない
自分を守るために疑いすぎくらいがちょうどいいす。見積もりを信じない
嬉しくて申込みたくなってしまうでしょう。ブライダルフェアは短期間に3件以上の式場に参加しよう
迷うのは選択肢がたくさんある証拠です。
商品券が貰えるキャンペーンの金額が上がるというメリットもあります。まとめ
✓ 式場の営業を信じすぎない
✓ 判断は冷静に即決しない
その日は帰宅することをおすすめします。